良く晴れて気温が上がりましたね。でも、やっぱり空気はすっかり秋めいて、
あっけない猛暑の終わり方に、拍子抜けしちゃいます。そうそう、夕方、
幻日(げんじつ)と言う気象現象を見ました。薄く張った雲に太陽光線が
屈折し、雲の一部が光って見える現象で、なんと虹色に輝いているのを見ま
したよ。写真に撮りたかったけれど、あっという間に消えてしまいました。
虹と同じくらいの頻度で起きる気象現象だそうですが、気づくことが出来て
ラッキーでした。何か良いことがあると良いな ♪
さて、8/20に隣町へ行ってきたときの写真、これが最後です。夏の名残、
秋の気配、いろんなものを見てきました。
今年はちゃんとご紹介してなかったかもしれません。
ひっつき虫のハエドクソウ。

細い茎に小さいお花をたくさん付けます。お花のあとはぺたんと茎に
添って寝て、ひっつき虫になって、あたりに散らばります。
ハエドクソウは、ハエドクソウ科ハエドクソウ属。一属一種のユニークな存在。
根っこを煮詰めた汁でハエ取り紙を作り、葉や根をつぶしてウジ虫退治に使った
そうです。夏になる前から咲いていたのに、ご紹介が遅れました。
2006/ 7/ 5付 「ハエドクソウ」
夏のうちに咲いていたと言えば、この花の落ちたあと…ダイコンソウです。
バラ科ダイコンソウ属、日本全国から中国にかけて分布する多年草。

根っこに近いところの葉っぱが大根の葉っぱに似ているから、ダイコンソウ。
でも、大きな特徴は、熟すまではやたらに引っかからないように工夫された
ひっつき虫のトゲトゲボール。今回は、愛らしい黄色の花びらが落ちて、
トゲトゲになってから発見しちゃいました。残念です。
2010/ 7/19付 「ダイコンソウ」
同じく夏前から咲いていたヤブミョウガはそろそろ実になりかけています。

翡翠のようで、オニキスのような綺麗な実。これからしばらく楽しめそうです。
今年の様子と基本情報
2011/ 7/22付 「木陰の夏草」
2011/ 7/19付 「夏草に会いに行く」
2006/ 9/ 8付 「ヤブミョウガ」 基本情報
あらま、お久しぶりっと思ったのはキンミズヒキ。バラ科キンミズヒキ属の多年草。

去年、詳しく調べて北向きの斜面に生えているのはヒメキンミズヒキと結論が出た
のに、やけに花の付きが良いなあ…
2010/10/ 6付 「ヒメキンミズヒキなど」
過去記事に寄れば、キンミズヒキ三兄弟はおしべの数が見分けポイント。
キンミズヒキは8〜15、朝鮮キンミズヒキは12〜28。
姫キンミズヒキはおしべの数が少ないことが特徴で 5〜8しかないんです。
んでもって、こちらは13〜15。キンミズヒキかな。

ありゃま、北向きの斜面には無いようだって結論づけたばっかりなのに
普通のキンミズヒキ発見です。おそらくはご近所の 山野草ファンのお庭から
タネが誰かにひっついて来ちゃった模様。
一本しかないし、いつ消える変わらないけど、今年はその、豪華な金の水引を
楽しませていただきましょ。
因みに、名前は似ていても赤や白のミズヒキはタデ科。他人のそら似の関係です。

もちろん、北向きの斜面にはいっぱい生えてますし、これからますます
元気に咲き誇る予定で〜す。つんつん。
あちこち見て、いろいろ発見して、満足の帰り道、またまた ありゃま、
あんた咲いてたの?ってお花を見つけました。
道路工事で ついこのあいだまで、いろんな車が出入りして草が伸びられなかった
車道沿いのほんのちょっとしたスペースに、アメリカキンゴジカが咲いてました。

アオイ科キンゴジカ属、熱帯アメリカ原産の帰化植物。一日のうち、ほんの
一時間かそこらしか開かないお花の持ち主。

この日はお昼ちょっと前の11時半。あとちょっとで開き切りそうでしたが、
お昼ご飯作らなくっちゃいけないから、ここまでね。
秋中咲いてます。また見かけたら、カメラを向けることにします。
8/20に撮ってきた写真はこれでおしまいです。今度は8月に出会った虫さんを
ご紹介します。良かったらお付き合い下さい。
カレンダーと文化祭の都合上、今年の息子の夏休みは今日までなんです。
明日から学校で、週末は文化祭。宿題は…済んだのかな?
文化祭のあとは修学旅行。それが済んだら、いよいよ受験体制が本格化し
ちゃいます。自分が高校生だった頃より、ずっと忙しそうな息子の高校生活。
ひとつでも多く、楽しい思い出をつくって欲しいと思います。頑張れ、息子。
因みに、娘の夏休みはあとひと月ほど続きます(^^;)。課題もあるそうです。
コンピューター関係の資格も取ろうかななんて言ってたよね。是非、頑張って
ください。
母さんはとりあえず、早起きとお弁当作りを頑張りますp(^へ^)。
注) いろいろ用事がたてこんで8/30中に記事が書けませんでしたので、
翌日8/31に打ち直して 掲載し直しました。
ブログ内関連ページ:
2006/ 7/ 5付 「ハエドクソウ」
2010/ 7/19付 「ダイコンソウ」
2011/ 7/22付 「木陰の夏草」
2011/ 7/19付 「夏草に会いに行く」
2006/ 9/ 8付 「ヤブミョウガ」 基本情報
2007/ 8/29付 「オトギリソウなど…」 キャンプ場で見たキンミズヒキ
2010/10/ 6付 「ヒメキンミズヒキなど」
2010/10/18付 「道ばたとフェンスで」
2008/10/16付 「アメリカキンゴジカ」
2006/ 1/20付 「幻日」