家族でサッカー観戦に行ったんですが、途中で土砂降りにあいました。
(とほほ…)
でも、試合が始まるころにはやんでいたし、ごひいきチームは勝ちましたので
満足です。
こちらにいても 少し涼しいくらいですが、
夜が明けたら、もっと涼しい高原へキャンプに行ってきます。
去年、おととしと同じ場所です。
帰ってきたら、いろいろご報告しますね。
4日間ほど出かけてきます。よろしくお願いします。
で、留守番がわりにおいていく写真はスペアミント(たぶん)の花。

近所の空き地に勝手に咲いているんですよ。
爽やかな薄紫の花が咲くので気になっていたのですが、
ちょっと柵から遠くて、接写できないのであきらめていたんですけど、
今年はずっとふえて、手元の方まで生えてきていましたので、
接写して、あとでじっくり観察しようと、写真に撮ってきました。
いやね、道ばたの草を手にとって眺めているのがはばかられるほど、
人通りの多いところなんですよ。(^^;)
葉っぱと、

花を

写真に撮って、web検索してみました。
私が見た範囲では、スペアミントに似ていると思うのですがどうでしょう?
今度は葉っぱをちぎって 香りを確かめたいものです。
何とか、人目に付かないようにやってみたいと思います。
では、夜が明けたら4日ほど、キャンプに行って参ります。
コメントのお返事やサイトの管理はお休みいたします。よろしくお願いします。
ご家族とのキャンプ楽しんでください。
間違いなくスペアミントだと思いますけど、上の写真、穂の先の細いところは。こっちを向いて曲がっているのかな。
わが家にはスペアミント、オーデコロン・ミント、それにパイナップル・ミントがあります。スペアミントは満開を過ぎて、少し疲れてきたところです。
スペアミントがあるとは、しゃれた空き地ですね。しかもかわいいお花。
・・・キャンプでも撮影されるのかな?
花の写真を撮っているときに、人が通りかかると、ドキドキですよね。
なにがドキドキかというと「何ていう花なんですか?」攻撃です(笑)
攻撃される前に、ついつい防御の準備(主として、知らないことへの言い訳や上手い誤魔化し・笑)をしてしまいます。
子供達の小さい頃に我が家は北陸に住んでいて毎年キャンプを楽しみましたよ♪
今では良い思いでになっています。(^◇^)b
いっぱい遊んで、昨日(水曜日)、帰ってきました。
さわやかな香りを残して…だなんて。
うふふ…、照れるじゃないですか。(^^#)
また、ぼつぼつ記事を書いていきますのでよろしくお願いします。
おかげさまで、さしたるトラブルもなく、無事に行ってきました。
これ、スペアミントで、あってます?あぁ、よかった。(^^)
オーデコロンにパイナップルですか…、一口にミントと言っても
いろんな種類があるんですね。
はい、穂の先の細いところは こっちを向いて曲がっています。
でしょ、でしょ。おーちゃんさんは詩人さんのような方なんですよ。
4日ほど更新が止まるのだから、何度か見ても
不快感がわかないものにしようと思って、この花を選んだのですが、
気付いていただけると嬉しいものです。
ミント類は殖えると手が付けられなくなるほどはびこるらしいので、
この空き地は今にミントだらけになるかもしれないですね。
あはは…(^▽^)
motoさんは、花の名前を聞かれちゃうんですね。
私の場合は、ご近所の奥様方に、…あの人 何してたのかしら…と
気味悪がられそうで、それが一番怖いです。(−−;)
花の名前は、どうせわからないので、
図鑑で調べるために写真を撮っていると言います。
だって、その通りなんですもの。(^^)
北陸のキャンプも良さそうですね。
我が家は、息子のお友達と落ち合うために、
おなじ戸隠で、4度目のキャンプでした。
今年はよく晴れて、とっても楽しかったですよ。