途中から雨に降られ、びしょぬれで帰宅。部活動のため、早朝から出掛けていた
息子もずぶ濡れで帰宅。結局、2度目の洗濯をして、家の中が洗濯物でいっぱい
になりました。でも、涼しくなるのは予報どおり、今夜はぐっすり眠れそう。
早めに寝られるように、残りの家事を手早く片付けましょう ♪ (^v^*)
さて、今回で4回目、8/7と8/8に隣町で撮って来た写真シリーズ。今回は草の
仲間を中心に、まずはおなじみの顔ぶれから。
公園裏の北向きの斜面、8月初めなら、ぎりぎり見られたオニユリも、今はもう
すっかり終わっちゃいましたね。

この日見たのが最後かな。
名残の写真を飾っておきます。来年もまた、いっぱい咲いてね。
一度戻って園内、雑木林の林床、大きな木の根元の日陰好きなヤブラン。
ユリ科ヤブラン属の多年草。

薄紫の花の穂が目立ってきました。お花が咲くのはもうすぐかな。
そうそう、ご近所のジャノヒゲ属、オオバジャノヒゲさんは実になってました。

小さいジャノヒゲとは違って黒っぽく実るので、地味すぎて花だんには植えられ
ないみたい。でも、毎年会いたくなるようなお花が咲くんですよ。(^v^*)
2011/ 7/13付 「ジャノヒゲの仲間たち」
もう一種類のご近所、今年は大幅に無くなっちゃったイチヤクソウ。初夏に見つ
けたお花の穂も、咲くところは見られないままでした。
2011/ 5/21付 「隣町の草の花」
しかたなく、こんなに小さい葉っぱで最出発。

もしかしたら、どこかの山野草屋さんに目を付けられていて、大きく育っちゃ
刈られ、また芽を出しって言うことを繰り返しているのかもしれないよなあ…、
なんて思っちゃいました。
でも、イチヤクソウは、地面の中の条件が整わないとうまく育たないはずなんだ
けどなあ…。
2008/ 6/19付 「イチヤクソウ」
またお花が見られる日まで、待ってるね。頑張ってね。
さて、本題のコバギボウシですが、公園内ではまだほとんど育っていなくて、
有ってもせいぜい、このくらいのつぼみです。今年はちょっと遅いのかな。
…って言っても8/7の時点の話ですけど。

つぼみだって綺麗ですけどね。

この緑の部分の形が、橋の欄干などの飾りの「擬宝珠」に似ているから
ギボウシって名前なんだって聞いて、探したことも懐かしいです。
2007/ 8/ 5付 「ギボウシのつぼみ」
公園の裏に回る途中の谷の所では、こんなにいっぱい咲いていました。

斜面の上に降った雨が、雨上がりの日だけ 沢になってあふれるあたり。
年中湿った場所に、涼しげなメンバーが揃って葉っぱを広げています。
その中でも、ひときわ目立っちゃうのがこのコバギボウシ。

お気に入りの場所のせいか、葉っぱもだいぶ大きめですが、
それでもやっぱり、オオバギボウシと間違えるほどではないんですよ。
お花は薄紫のラッパ型。
普通は湿った草むらに下を向いて咲くけれど、ちょっと高い場所で咲いて
いるから、自然とお花の中をのぞき込む形に…。

花びらにストライプの模様が入っておしゃれな感じ。
さらに進んで、公園裏の北向きの斜面に行けば、朝露や雨粒で濡れたクズの
葉の透き間から、お花の穂がにょきにょき。

ここでもやっぱり、花のかんばせを拝んじゃいます。

綺麗だなあ。まだまだシーズンは始まったばかりでした、8/7と8。
また見に行かなくちゃね(^▽^)って思いました。
2009/ 8/13付 「コバギボウシの花」
北向きの斜面では、秋を思わせるヌスビトハギも目立ってきていました。

良いなあ、涼しい秋…、早く来ないかなあ。
あ、いや、ユニークな実の形ばかりが目をひいちゃいますが、ヌスビトハギは
お花もとっても綺麗ですよ。

少しばかり、小さいですけどね。(^^;)
2010/ 7/22付 「秋まで咲く花」
2006/10/ 2付 「ヌスビトハギなど」
次回は、まだあったことにビックリの初見のお花とまたその後が気になる
お花をご紹介します。
ブログ内関連ページ:
2011/ 7/13付 「ジャノヒゲの仲間たち」
2011/ 5/21付 「隣町の草の花」
2008/ 6/19付 「イチヤクソウ」
2007/ 8/ 5付 「ギボウシのつぼみ」
2010/ 7/22付 「秋まで咲く花」
2006/10/ 2付 「ヌスビトハギなど」
わたしもヌスビトハギのお花を撮りました。
こういうお花を見始めると、
秋がやって来るんだなぁと思いますよね。
そうしましたら、昨日から急に涼しくなり、
今日はもう七部袖の服を着ていますよ。
このまま涼しくなることはないでしょうけれど、
お盆が過ぎると、
やはり、季節が進むのですねぇ
あ、ブリさんもヌスビトハギのお花を撮ったんですか?
ねえ、秋を感じさせてくれるイイ感じの野草ですよね。
ブリさんちの方も気温が下がったんですね。
こちらも涼しくなりました。
涼しすぎて調子が変になりそうなくらい。(^^;)
残暑はまた戻ってくるそうですが、
今のうちに十分英気を養いたいです。p(^へ^)