寝苦しさが和らぎました。明けて今日は朝からよく晴れました。
家で待機して居なきゃならない用事があって、おさんぽは午後になって
しまいましたので、くらくらするほど暑かったですけど。(^^A)
そろそろ、きのこの写真も並べておきましょう。もちろん今年も、
公園の林床にはきのこがどっさり生えてます。
5月末からつい最近の分まで、出会ったきのこをご紹介します。

お兄ちゃんと弟みたいな可愛いきのこ。今回は、幼菌と老菌を
見比べて、きのこの一生に注目してみました。
毎回申し上げていることですが、きのこの名前は正確ではありません。
私は専門家ではないし、図鑑の写真と見比べることくらいしかできません。
○○かな?などと言っていても正しいとは限りません。あてにしないで下さい。
毎年たくさんの中毒事故が起きています。きのこの見分けは難しいんです。
食べられそうな気がしても、絶対に口に入れないでくださいね。
そのお約束が守れれば、こんなに面白い生き物もなかなか居ません。
被写体としても秀逸です。可愛い芽のような幼菌から、朽ちて果てる老菌
まで、ひと目に色々な段階のきのこが見られる群生では、
老若男女混在した人の群れのように見えてくるのも面白いところ。
さて、さて、今年の公園ではどんなきのこに会えるかな?
まずはヒマラヤスギの薄暗い木陰で見つけたこれ。

シイタケみたいなきのこかと思ったら、全体が袋みたいな触感でした。
ホコリタケとか言う仲間に似ています。
翌週、周りにはこんなそっくりさんがニョキニョキ。

一部はホコリタケに似ているし、一部はノウタケに似ています
ホコリタケとノウタケの境目って解らないし…、
でも、みんな可愛いからいいっか。(^^;)
マフィンみたいな形とツブツブの表面が面白いなあ。
これのうちのどれかが将来 ↑ 上の写真のようになったり、
下 ↓ の写真のようになったりするのかなあ?

↑ これは、たぶんノウタケ。
ふくれあがったパンみたいですが、中身もそこそこ、パンかカステラの
ようです。おなかがすいているときに見ると、大変キケンです。(^^;)
こちらは木の芽ときのこ。木の子どもときのこって言う駄洒落みたいな
ツーショットです。

わがHPの「芽生えアルバム」で確認。この芽はエノキですね。
エノキのおチビさんとお菓子みたいな小さいきのこ。可愛いなあ。
でも、この日、もっと可愛いきのこを見ちゃったんですよ。
ほらこれ。 ↓

ケバケバ付きのふかふかきのこ。なんてまあ、可愛いんでしょ。
今までご紹介したきのこは何度も見ていますが、これは初めて見ました。

しかも、ヒマラヤスギのうっそうとした木陰にひと群れ。
いやあ、可愛いです。こんなに可愛いきのこなら、いつでも生えててくれて
かまわないのに…、次に行ったときにはもう無くなってました。
名前も調べたんですが、これ!って写真に行き当たりませんでした。
名前、知りたいなあ。なんて言うんだろう、これ。

幼菌はケバケバでしたが、傘が開くにつれてだんだんケバが落ちて、
老菌はすべすべになっちゃうみたいです。また会いたいなあ。
また出てくれるかなあ…。
さて、こちら ↓ は、結構いつでも会えるタイプ。
こういう、特徴の少ないのって、逆に名前調べが難しいんですよね。
2cmとか3cmくらいの幼菌がブタナの根元に顔を出しました。

大きくなったらどういう風になりたいかな?
たとえば、たくさんの仲間と賑やかに過ごしたい?

それとも、あそこに生えてるきのこみたいに一本独立して大きくなりたい?

小さいきのこの将来はどんな形になるのかなあ。
こちらの超スマートなのは、すぐそばに大きくなったきのこがあるから
解りやすいですね。

僕もあんなに大きくなれるかな。なれるさあ。なんて会話が聞こえてきそうです。
一夜限りで消えちゃうヒトヨタケの仲間が多く並ぶ、ウッドチップの上で。
これも、お菓子にありそうな柔らかい黄色です。ああ、卵ボーロみたいな色だこと。

枯れ葉の色が黒っぽいから、余計に暗く見えるカシの木の根元。
明るい色のきのこがどっさり生えていました。

この可愛いきのこは、そんなに形が変わらないで大きくなるみたいです。
雑木林と言えば、このカワイコちゃんが付きものです。
優しい赤い色のニオイコベニタケ。

あとで愛らしく 反っくり返ってくれますが、今はまだ、草の間から
顔を出したばかりです。赤い傘のきのこは 何種類かありますが、水彩絵の具で
色づけしたような優しい赤はこの子くらい。ほんとに可愛いきのこです。
変なきのこもちゃんと出てますよ。キツネノタイマツに…

サンコタケ。

不気味なきのこも ちゃんと毎年、発生します。
変なきのこは名前調べが簡単で良いですね。
他にもいろいろ出てますが…それはまた今度にしましょう。
蒸し暑いけれど、可愛いきのこの会えるチャンスかもしれないから、
おさんぽも怠けずがんばります。
あ、あの可愛いきのこ。名前をご存じでしたら教えてください。
また会えるかどうかは解らないけれど。