毎年、心待ちにしているお花が咲きました。「木に咲く白い花」ナツツバキです。

私が見たのは6/16。本当はもう少し前から咲いていたみたいですが。
6月の公園で見かけた 他の木の花も一緒にご紹介しますね。
いや、ほんと、綺麗なんですよ、ナツツバキ。この雨が続いて気分まで
どんよりしちゃう季節に、爽やかに咲いてくれて。
しかも、濡れた風情もまた綺麗だし。

別名はシャラノキ(沙羅の木)。
でも、「祇園精舎の〜」に出てくる「沙羅双樹」の「沙羅」とは違います。
日本のお山でひっそり咲いていた ツバキ科の落葉高木なんですが、
「沙羅双樹」の代役として植えられていたりもします。
本物は、熱帯にしか育たない木なんですよ。

その他には、あんまり暴れない樹形と綺麗なお花、地味めながら紅葉などを
評価されて街路樹や庭木として植えられることも多くなりました。

お花は一日花で、丸ごとぽろりと落ちてしまいます。
でも、毎日、次々咲いてくれるのでしばらくは楽しめます。まん丸いつぼみも
愛らしい。おはようナツツバキ。ゆっくりたくさん咲いてね。
ついでと言っちゃ失礼なくらい綺麗な、バラ科のシモツケもご一緒に。

濃淡のピンクのお花の方が 先に咲いていましたが、大好きな白い花が
咲いたところでカメラを向けました。ああ、綺麗だなシモツケの白い花。
こちらも水弾きがよくて雨も似合うお花です。
同じように咲き始めたのは公園のビョウヤナギ(未央柳)。
オトギリソウ科オトギリソウ属、中国原産の半落葉性低木。

園芸店では「ヒペリカム」のお仲間です。
黄色い花びらに長い長いおしべ。画像奥の方は前回ご紹介したコバンソウです。
2011/ 6/ 9付 「春の花と夏の草」
すっかり実って(早いなあ。)金色です。
金運を呼び込みそうなツーショット。拝んじゃおうか。(>人<)景気回復〜!!
お仲間、お隣のキンシバイはまだつぼみ。

揃って咲いたらまた、写真に撮ってこなくっちゃ ♪
花だんのアジサイもだんだんお花らしくなってきました。

可愛いガクアジサイも、
色とりどりの西洋アジサイも。

おさんぽに行くたび、花の色を濃くしています。
シーズン始まったばかりの公園で、また、ハート型のアジサイを発見。
2006/ 6/18付 「紫陽花通り」 前に出会ったハート型アジサイ

日曜日は父の日ですよね。お父さん、いつもありがとうって、
愛を込めて ♪
ブログ内関連ページ:
2011/ 6/ 5付 「ウツギとヒメシャラ」
2010/ 6/25付 「ナツツバキの花」
2010/ 1/16付 「枝の先の実」
2009/ 6/ 7付 「6月の木に咲く白い花」
2008/ 9/19付 「赤筋金亀虫の幼虫」
2008/ 6/12付 「ナツツバキ開花」
2011/ 6/ 9付 「春の花と夏の草」
2011/ 2/12付 「雪と常緑の花木」
2010/ 7/13付 「夏の木の花」 ビョウヤナギ
2010/ 7/25付 「公園の夏の花」 キンシバイ
2010/ 7/ 1付 「散歩道のアジサイ」
2006/ 6/18付 「紫陽花通り」
今年の「木に咲く白い花」
2011/ 4/30付 「名残のヤエザクラ」 ウワミズザクラ
2011/ 5/ 2付 「木の花 ぞくぞく」 ニワトコ、ニガイチゴ、オトコヨウゾメ
2011/ 5/ 7付 「ミズキ 開花」 ミズキ、白いライラック、コデマリ
2011/ 5/ 8付 「マルバアオダモの花」
2011/ 5/10付 「サワフタギの花」
2011/ 5/18付 「隣町の白い花1」 アオハダ、マルバウツギ、カマツカ
2011/ 5/19付 「隣町の白い花2」 コアジサイ、コゴメウツギ
2011/ 5/20付 「エゴノキの花」 ノイバラ、エゴノキ、エゴノキ、ハリエンジュ、ヤマボウシ
2011/ 5/23付 「白雲木と栃の木」 ハクウンボク、トチノキ
2011/ 5/25付 「ガマズミとネジキ」 ガマズミ、アオハダ、ネジキ、おまけのナツハゼ
2011/ 5/26付 「ウツギ談義」 ハコネウツギ
2011/ 5/27付 「常緑樹に咲く白い花」 シャリンバイ、カナメモチ、クスノキ、シラカシ、スダジイ、ハクチョウゲ
2011/ 5/29付 「競って咲く白い花」 スイカズラ、ノイバラ、エゴノキ、マユミ、西洋イボタノキ、ハマナス
2011/ 6/ 5付 「ウツギとヒメシャラ」
2011/ 6/ 9付 「ネズミモチの生け垣」 ネズミモチ、イヌツゲ、タイサンボク
2011/ 6/15付 「つぼみのその後」
2011/ 6/16付 「ニワナナカマドの花」
これまでの シリーズ 木に咲く白い花
2010年版 ↓ この記事から
2010/ 7/ 3付 「リョウブ 開花」
2009年版 ↓ この記事から
2009/ 6/29付 「リョウブの花」
2008年版は ↓ この記事から
2008/ 6/29付 「リョウブの花」
2007年、2006年版は ↓ こちらの記事から。
2007/ 7/ 2付 「リョウブの花」