やっぱり雲の方が多いかな。気温は少し低めで、蒸し暑さが和らいだのは
幸いでした。
さて、今日の記事は5/29にご紹介したつぼみのその後を見に、ちょこっと
足を伸ばして遠い方の雑木林をのぞいてきた時の写真です。
この ↓ つぼみ、咲いていましたよ。

雑木林なんて言うと大きなものを想像されてしまいそうですが、じつは
もういつ無くなってもおかしくないほどの小さなかけらになっちゃった
雑木林の名残の 空き地なんです。でも、結構いろんな植物が育ってました。
2011/ 5/29付 「競って咲く白い花」
たくさんの白い花が競うように咲いていた小さな空き地。
気になったつぼみも、前回 ↑ ご紹介した白い花も咲くんですが、それより
もっと前、まだ春のうちにはニガイチゴも咲いていたんです。
2011/ 5/ 2付 「木の花 ぞくぞく」 別の場所のニガイチゴの花
こういう可愛い木苺ですよ。

枝にお行儀良く並んだ葉っぱも愛らしいです。

ただし、木苺なんで、小さいけれど鋭いトゲが付いてますけどね。
あ、気を散らしている場合じゃなかった。
あのつぼみが咲いているのを見たのは6/9のこと。

こっちじゃなくて…
↓ こっちだ。これが一枚目の写真や前回の記事の写真と同じ枝。

お花が咲く前から見当はついていましたが、これもウツギですね。
2011/ 6/ 5付 「ウツギとヒメシャラ」
結構大株で、こんな風に雑木林の他の木々の透き間に枝を大きく張り巡らせていました。

6/5の記事のウツギは近所の花だんのお花ですが、こちらは空き地に勝手に咲いている
お花です。元気が良くて良いなあ。
手を伸ばしてお花の穂をひとつクローズアップしてみました。

うつむいて咲く清楚な卯の花。素敵です。
そうそう、この日、また別のお楽しみも見つけちゃいました。

つやの良い葉っぱにコロコロした丸い実 ♪ あ、これ、サルトリイバラじゃ
ないですか。
楽しみに観察していた場所からは、年々、姿が消えつつあったんですけれど、
ここに来たら、この実が赤くなるまで眺めていられるかしら?

駄目もとで、時々、見に来ようと思いました。葉っぱもお花も
細かく言えば芽もトゲも、時々はびこる猛烈トゲトゲイモムシさえも
大好きだったサルトリイバラ。
2010/ 5/ 3付 「タチシオデと猿捕り茨」
2006/ 5/18付 「サルトリイバラの若い実」
また観察できたら嬉しいなあ。
ところで…あんまりトゲが目立たなかったんだけど…まさかシオデって事は
無いよね…(-"-;)
一抹の不安も残るけれど…継続観察したいです。刈られないでね。
この時、訪ねた場所はゴンズイを見た場所にも近いんですよ。
2011/ 6/12付 「ゴンズイの花」
帰り道にもう一度、葉っぱの図鑑みたいな林の端っこを撮ってきました。

今回、画面に入ってくれた大きい葉っぱはアカメガシワです。
あとは、サンショウとつる性植物の葉っぱがいっぱい〜 ♪
それから足元のは草の葉がいっぱ〜い。

実って赤くなりだしたオヤブジラミに代わって、ヤブジラミの白い花が
目立ち始めました。草の穂もいっぱい。ネズミムギにスズメノチャヒキかな?
綺麗に手入れされた花壇も良いけれど、健康そうな野生の植物が、
元気よく茂っているのを眺めるのも良いものですよ。
ブログ内関連ページ:
2011/ 5/29付 「競って咲く白い花」
2011/ 6/12付 「ゴンズイの花」
2011/ 5/ 2付 「木の花 ぞくぞく」
2010/ 5/ 3付 「タチシオデと猿捕り茨」
2006/ 5/18付 「サルトリイバラの若い実」
今年の「木に咲く白い花」
2011/ 4/30付 「名残のヤエザクラ」 ウワミズザクラ
2011/ 5/ 2付 「木の花 ぞくぞく」 ニワトコ、ニガイチゴ、オトコヨウゾメ
2011/ 5/ 7付 「ミズキ 開花」 ミズキ、白いライラック、コデマリ
2011/ 5/ 8付 「マルバアオダモの花」
2011/ 5/10付 「サワフタギの花」
2011/ 5/18付 「隣町の白い花1」 アオハダ、マルバウツギ、カマツカ
2011/ 5/19付 「隣町の白い花2」 コアジサイ、コゴメウツギ
2011/ 5/20付 「エゴノキの花」 ノイバラ、エゴノキ、エゴノキ、ハリエンジュ、ヤマボウシ
2011/ 5/23付 「白雲木と栃の木」 ハクウンボク、トチノキ
2011/ 5/25付 「ガマズミとネジキ」 ガマズミ、アオハダ、ネジキ、おまけのナツハゼ
2011/ 5/26付 「ウツギ談義」 ハコネウツギ
2011/ 5/27付 「常緑樹に咲く白い花」 シャリンバイ、カナメモチ、クスノキ、シラカシ、スダジイ、ハクチョウゲ
2011/ 5/29付 「競って咲く白い花」 スイカズラ、ノイバラ、エゴノキ、マユミ、西洋イボタノキ、ハマナス
2011/ 6/ 5付 「ウツギとヒメシャラ」
2011/ 6/ 9付 「ネズミモチの生け垣」 ネズミモチ、イヌツゲ、タイサンボク
これまでの シリーズ 木に咲く白い花
2010年版 ↓ この記事から
2010/ 7/ 3付 「リョウブ 開花」
2009年版 ↓ この記事から
2009/ 6/29付 「リョウブの花」
2008年版は ↓ この記事から
2008/ 6/29付 「リョウブの花」
2007年、2006年版は ↓ こちらの記事から。
2007/ 7/ 2付 「リョウブの花」