でも、月曜日はにわか雨があったし、今日も、昼頃 急に曇ったりして、
落ち着きません。
ここのところ、学期末なので忙しいんですわ。
でも、一度出かけると、写真に撮りたい花がいっぱいあって、
ご紹介する方も、忙しいんですよ。(^^;)
6月に撮ってきた花をちょちょいとご紹介しておきますね。
まずはギボウシ。
橋のらんかんなどにのっかってる 金色のタマネギみたいな飾り、
”擬宝珠”に似ているのがその名の由来のはずの つぼみ。

似てますか?
いつもおさんぽしている公園には、山野草の花だんがあって、
そこにも立派なギボウシが植えられているのですが、
これは花だんではなく、雑木林の方で咲いてたギボウシです。
花だんのギボウシはまだ葉っぱだけなのですが、
こちらは綺麗に咲いていました。

可憐な花ですよね。
木陰で、ささやかな風にも花をゆらしていたので、
写真に撮るのには苦労しました。
葉っぱが小さいのでコバギボウシなのかな?

夏休みに行った戸隠のキャンプ場で たくさんのギボウシを見たのですが、
こんなに身近でも 咲いていたなんて 全然気づいていませんでした。
今年はちゃんと咲いているときに出会えて嬉しかったです。
日向には今年も、ヒメヤブランが咲きはじめました。

ヤブランよりずっと小さくて、ちょうどジャノヒゲくらいのサイズなのが
ヒメヤブラン。
ジャノヒゲの仲間でも、ちょっと大きくてヤブランサイズの
オオバジャノヒゲなんて言うのもありますね。
みんなこの時期に咲いて、秋にツヤツヤ まぁるい実をつける
ユリ科のお仲間さんです。
ヤブランもジャノヒゲも、どちらかというと日陰が好きですが、
おチビのヒメヤブランは日向が好きです。
誰にも邪魔されないで、お日様の光が浴びられる場所がお気に入りです。

いつもおさんぽしている公園も、去年はものすごくこまめに
草刈りされちゃっていたんですが、何の都合か、今年は全然刈りに来ないので、
とってもたくさん咲いてます。
今年こそ、可愛い実を見ることが出来るかな?
公園の芝生で、ネジバナとのツーショットも撮れました。

ピンクと紫。良いコンビでしょ。ちっちゃくて、花数も少なめですが、
可愛い姫様もどうぞよろしくお願いします。
小さなヒメヤブランが とても綺麗に写っています〜♪
ホントに背丈も低いのよね〜〜でも、とても愛らしいですよね。
昨年は折角出逢ったのに一眼レフに慣れてなくボケ画像でした〜今年は幾らかマシなんですが上手く写せなかったわ。
TBお願いしますね〜〜m(_ _)m
TBありがとうございました。
ヒメヤブラン咲き始めましたよね。
この写真のは、偶然、うまい具合に撮れました。
ちょうどカメラを地面に置いた高さに、花が咲いていたんですもの。
(^^)v らっきぃ☆でしょ。
オオバジャノヒゲに続いてジャノヒゲも咲き出して、
秋の実りが今から楽しみです。
去年は実まで見られなかったので、今年はとっても期待しているんです。