しようと蒔いたアサガオの芽が出ましたよ。気持ちの良いお天気で公園もたくさんの
家族で賑わったことでしょうね。
さて、目にしみるような新緑の季節、いろんな方に迷惑をかけた杉花粉は落ち着き
ましたが、針葉樹のお花の季節はまだまだ終わりません。今度は松の木が花を咲かせ、
花粉を飛ばし始めました。
以前調べた 身近な松の木たちが、今どうしているのか見てきました。

こちらは、一番最近、いつもおさんぽしている公園にあることが解ったストローブ松。
まだ、松ぼっくりも付かないくらい若い木なので、枝の先にお花はありません。
2011/ 2/14付 「松 いろいろ」 ストローブマツ
幹に直接、松ぼっくりが並ぶへんてこな木、リギダ松にはおばながいっぱい咲いて
居ました。
2010/ 1/13付 「リギダマツ」

松ぼっくりの付き方を見ても、新芽の先にあるはずですが、新芽は見えてもめばなは、
見えるところにはありませんでした。
長い葉っぱが綺麗なダイオウショウ(大王松)は、毎年、とっても目立つ新芽を
立てますが、そう言えばお花はどんなだったかなあ。
2010/ 1/12付 「ダイオウショウ」

大きな松ぼっくりになるめばなは、やっぱり大きいのかなあ。
こちらはテーダ松。
2010/ 1/14付 「テーダマツ」

やはりおばなが目立っています。あの新芽が並ぶ本年枝にめばなが付いて居るん
だろうけど、ここからでは見えません。
結局、わかんないのばっかり並べてもいけないなあ…と、隣町の公園でちゃんと
松の花を撮ってきました。
まずは黒松。本来は海辺に自生する松ですが、運良く植栽されていました。

はい、去年までの枝の先に今年分の新しい枝が伸びます。
枝には新しい松葉の芽がびっしり並んでいます。花の穂に見えますが、
じつは枝なんですよね、あの直立しているの。
おばなは本年枝の下の方にまとまって付いて、精一杯 身を伸ばして
花粉をまきます。めばなは本年枝の一番てっぺんに2つか3つ並んで付きます。
次に、赤松を見てみましょう。

黒いのも赤いのも幹なので、枝先の写真じゃ区別が付きませんが赤松です。
同様に本年枝の下の方にびっしりおばなが付き、先の方にめばなが付きます。
つまり、今、松ぼっくりが付いているのは一年前、はたまた2年前に、
枝の先端だった場所なんですね。
幼樹の先のめばなの写真をアップで撮れましたので載せておきます。

これがアカマツのめばなです。たいていの松には、木の上の方の新しい枝の先に
こんなめばなが2つか3つ 付いているものなんです。
この写真を撮ったあとまた公園を歩いてみたら、受粉が済んで 小さかっためばな
が目立ち始めた松もあったので、また写真に撮ってきますね。
松の木をいろいろ見たついでに、隣町の公園のヨーロッパトウヒも見上げてみました。
ハト時計のおもりのモデルになったという、トウヒの仲間内で一番大きい松ぼっくり。
ヨーロッパトウヒの花って、どんなんだろう。松ぼっくりは見かけたんだから、
花は咲くはず…。
一本目ではなにも見つけられず、場所を変えて二本目へ。
見上げて、驚いて二度見しました。

ちょっと意外すぎるものが付いていたので。(^^A)
ものすごく、でかくて、赤いです。

15〜20cm有るはずの松ぼっくりと比べてあの大きさです。確か、大きくなる
ヒマラヤスギでもめばなは5mmほどだったはずなのに、でっかいなあ。
しかも、なんです?あの色。なんて、派手っ!
落ち着いて周りを見てみるとおばなの残骸も見られます。

小さくて黄色っぽいものが葉っぱの中から飛び出してますよね。
図鑑にはおばなはたくさん付けるって書いてありましたので、だいぶ散ってしまった
あとのようです。
…ってことは、あのめばなも受粉してちょっとは時間が経っているのかな?
もう一度、木、全体を見上げてみると…

クリスマス・ツリーもかくやとばかりに赤いめばなが目立ちました。
わお、なんてこったい。
こんなにすんごいめばなが付くなら、図鑑にちゃんと載せておけばいいのに。
web検索しましたが、こんなめばなの写真は見つかりませんでした。
驚きって…ほんとに、意外なところに隠れているものですね。(しみじみ)
来年はもうちょっと早めに、おばなが綺麗に付いているときに見に来たいです。
それにしても…検索してもこの写真が出てこないのはなぜでしょう?
普通の人と私の 驚くポイントって違うのかなあ???
リギダマツの時もそうだったし…ぶつぶつ…(-"-;)
ブログ内関連ページ:
松づくし
2011/ 2/14付 「松 いろいろ」 ストローブマツ
2010/ 1/10付 「シダーローズの季節」 ヒマラヤスギの実
2010/ 1/11付 「五葉松の仲間」 たぶんヒマラヤゴヨウ
2010/ 1/12付 「ダイオウショウ」
2010/ 1/13付 「リギダマツ」
2010/ 1/14付 「テーダマツ」
ヨーロッパトウヒ(ドイツトウヒ)
2010/ 5/ 5付 「地味めな木の花と新芽」 芽吹き
2010/ 1/17付 「ヨーロッパトウヒなど」
2009/ 3/10付 「アセビの花など」 ヨーロッパトウヒの松ぼっくり