忘れられないでしょうけれど、いろいろ始まる4月を迎えるに当たって、気を
引き締めて、日々を過ごしていきましょう。
HPには新しい「季節のごあいさつ」を飾っておきました。日記の表紙も新しく
しました。良かったら見てやってくださいね。(^^*)
写真は一昨日見てきた隣町のハクモクレン。

大きな木のまずは2つのお花から。
隣町のあるハクモクレンは、そこそこ大きい木なんですよ。特別に大きいのは
新宿御苑にあるんですけどね。
この日も、表から見るとお祝いのように、

裏側から見ると祈っているように、

盛大に花を咲かせていました。
辛い思いをしている人が、今もたくさん居ることを忘れないように。
自分の家でも、万が一への備えを忘れないように。
しっかり誓って見上げてきました。
さて、隣町の公園と裏の北向きの斜面では、木の芽が盛んに動き出しています。
この日見たのは、カマツカ。

ミズキ。

オトコヨウゾメ。

おなじみのメンツですね。
でも、これはどうでしょう。

本葉に比べて、不釣り合いな大きな双葉の木の芽生え。
なんの木かな? でも、この本葉を見たら解りますよね。
これたぶん、ナンテン(南天)ですよ。この斜面に野良ナンテン多いですもの。
でも、こんなに大きな双葉だったんだなあ…。可愛い。(^m^)
それから、何気なく写した斜面上部の茂みに、ずっと会いたかった木が立っている
のに気がついちゃいました。
この時期に ピンクの星形の花をつけた低木。

スイカズラ科のウグイスカグラ(鶯神楽)ですよね。
斜面がきつくて近づけないんですけど、横顔がラッパの形で、正面が星の形の
ピンクのお花。
他所のブログなどではよくお写真を拝見していて、うちの近くには咲いていない
のを残念がっていたんですけれど、咲いていたんですねえ。近づけないけど。(^^A)
夏になる前に食べられる赤い実が付くんですって。見られるかなあ…。(^〜、^)
ウグイスも居るんですけど…神楽を踊っているように見える所…目撃出来るかしら?
嬉しい発見のあと、桜はどうかな?

はい、北向きの斜面の桜、一昨日まででこのくらい。
昨日の好天でもう少し進みましたが、開花にはまだ足りないかな。
今日、近所の桜は開きましたが、ちょうどいいあたりにお花が無くて、一番花は
撮れずじまいでした。でもまあ、明日からいっぱい咲くから良いですよね。
明日から4月。省エネ生活、締まっていこー。p(^O^)/ おーっ!
ウグイスカグラに会えてよかったですねぇ
この子、めだちませんから、
これだけ離れていて、見つけることができるなんて、
さすが、はもようさん!
わたしは何年も通っている道のすぐそばで出会いました。
何を見て歩いていたんだか。
先に、赤い実に気付いたんだったとおもいます。
こちらはもう少しかかると思いますが、
気をつけて見に行かなくっちゃ!
ねえ、これ、ウグイスカズラで良いんですよねえ。
私もビックリしたんですよ。思いがけないほど身近にあったので。
赤い実 ♪ 良いですねえ。私も見てみたいです。(^v^)