参考になりません。…って言うより、あれ以来一度も暖房機を付けてないし、便座に
ヒーターはないし、冷蔵庫なんて真夏以外は'強'にしたことないし ♪
もともとけちんぼの家では あんまり効果が無いのかしら。(^^;) それでも、お風呂の
お湯を節約して、お洗濯の回数を減らしたんですよ。
頑張れ節電。省エネの日々。p(^へ^) ←けちんぼは得意。
今日の記事も節電仕様。近所を、ちょこっと回って見つけた小さい春。

花の咲くのを誘う様な雨(催花雨)に濡れた花やつぼみを見てください。
写真はレンギョウ。桜の足元で 華やかな黄色い花を咲かせる低木です。

返り咲きとか冬芽ばかりねらって、ちゃんとしたお花の盛りを撮ってないかもしれません。
今度は真っ黄色の花の盛りを撮ろう。…うん、見た人に力が沸くように。
レンギョウと同じように桜の頃に盛りをむかえる、こちらは白い花。

ユキヤナギが咲き始めていました。
これもなかなか、お花の盛りをカメラにおさめていない花です。はい、今年は頑張ります。
これから少しずつ咲き進むかな。
可憐でたくましいお花が並んだ花だんも、雨の中。
つぼみをついばまれてもくじけなかったクロッカスは、雨の日はお休みです。

枯れかけた小さなシクラメンはもう少しで完全復活です。

ひと月も前から咲いているビオラは、まだまだ、綺麗で可愛いお顔を並べています。

千重咲きのツバキもほころんできました。

雨は冷たいけれど、雨が降らないと植物はお花を咲かせることができないんですよね。
晴れた日には沈丁花の香りが上がってくるようになりましたし、今日の出先では、
桃の花が咲き出していました。雨に誘われて次々に、つぼみがほころんでいます。
この日のおさんぽで花盛りだったのは、白いベルのようなアセビの花。

花なのか雫なのかってくらい、びっしり咲いています。綺麗ですね。
いろいろと思うことはありますが、とりあえず、できることからこつこつと
やっていきましょう。(^▽^)ノ
また冷え込むようです。どちら様も体調を崩されませんよう、お気をつけ下さいませ。
では、けちけちライフに戻ります。(^vー)☆
がんばっておられるのですね。
わたしはざっとした性格ですので、
がんばればすごく節電できると思います。
そう思って、何事もきちんとしようとおもったのですが、
少しのことなのにとっても大変です。
わたしって、だめだなぁとほんとに思います。
アスカちゃんがしんどくなったとき、
裏口の洗い場をきれいに掃除したり、
運が開けると聞いて、
冷蔵庫の前に一杯貼り付けていたものを片付けたり、
必死でがんばりました。
はもようさんのようにはできないですが、
できることを続けていこうと思います。
まあ、頑張ると言ってもこんなことしかできませんが。(^^A)
おお、ブリさんもアスカちゃんのためなら、
いっぱい頑張ったじゃないですか。
アスカちゃんは幸せですね。
被害が大きくて、頑張るのにも持久力が試されそうですので、
少しずつ、長く続けられるように頑張ろうと思ってます。
アマナ、今度は咲いていると良いですね。(^−^)