でも、ここ数年、5月はぐずつきやすく、
梅雨の走りのようなお天気が続くようになりました。
5/10に出かけたときは、雨上がりでした。
草木全てが雨粒をまとって、どっちを向いても、キラキラしていました。
目にとまった 綺麗なもの、次々写真に撮れるのも、
デジカメならではのお楽しみ。
この後は 難しいことは考えず、きれいな水玉をお楽しみ下さい。
バラの葉についた水玉。バラを育てていらっしゃる方って、
雨上がりにはこんな綺麗なものをいつも見ていらっしゃるのかしら?

街の植栽もユキヤナギからコデマリへ。
ただでも可愛らしく まぁるく咲くお花に、まぁるい水玉。

もうすぐ母の日。ハハコグサもキラキラのおめかし♪

麦が夏に実るように、道ばたの イネ科の仲間たちも、思い思いの穂を出して、
風にゆれるに任せています。
これはスズメノチャヒキかそのお仲間さん。

穂の先に並んだ水玉に吸い寄せられるように カメラを近づけて。

草むらで、透き通った果実を見つけてびっくりしました。

ああ、違った、タンポポの綿毛が含んだ水の玉。
ゆらゆら揺れて、重たそうでした。
今週はずっと お天気 はっきりしない予想です。
来週は娘の、
再来週は息子の修学旅行なんだけど、お天気回復するかしら?
【関連する記事】
綺麗な写真ですね。
私はといえば、雨の中の行動を厭うたちがあって、ここのところ散策時間が減っています。
でも被写体はいくらでもあるのですね。明日はでかけてセンスある写真を撮ってきたいものです。
コメントありがとうございます。(^v^#)
透き通ったものが大好きな私には、
雨上がりで水玉がたくさん見られる日に、
おさんぽに出ないなんて もったいない!です。(^^;)
ご無理があってはいけませんが、
お天気がはっきりしないときこそ、活動的に過ごされた方が、
体調維持にも良いような気がします。
素敵な被写体に出会われるようにお祈りしてますね。(^^)