ました。でも、ちゃんと歩いてきましたよ。今日は公園に着いてすぐ、通りがかりの
人の声が耳に入ってきました。年配のご婦人お二人、片方のご婦人の言うことには
あちこち見て歩いたけれど、ご自身の中の 紅葉No.1はこの公園だそうです。
関係ないのに、何だか嬉しくなって、元気に歩いて来ました。
でも、記事の方は11/19にご紹介したナツヅタを撮った場所のその後です。

宿主とツタの葉の二重の紅葉を見に行ったんですが、残念、もうだいぶ散っていました。
サクラもコナラもみんな、ツタの葉の方が散ってしまって二重の紅葉は、今年は撮れません
でした。
2010/11/19付 「ナツヅタの紅葉」

かろうじて残っていたのが、クヌギの木。
枝先のクヌギのはとツタの葉を一緒に撮ろうとしたら、ここでツタがからんでいるのは

クヌギじゃなくて…

サクラの枝だったりして、うまくいかないものですねえ。(^^A)

ツタの葉が散るのがこんなに早いとは、気づきませんでした。
来年はもっと早めに 二重の紅葉を撮りに行こうと思います。
今年だって、目撃はしていたんだけれど撮りそびれていたんですよねえ。残念。

それにしても落ち葉が増えたなあ。上 ↑ の黄色いのはアカメガシワですね。
↓ こっちの緑色の葉はエノキです。黄色いのは…たぶん…クワの葉かな?

ツタがからんだクワの木は こんな風。

まだ緑色が残っている木でした。
黄色くなっちゃった木もあるんですけど、そこにはツタはからんでなかったんです。

養蚕が盛んだった頃の名残のクワの木です。ヤマグワじゃなくて、マグワが多いみたい。
青空に映えますね。
11/20の記事でご紹介したときにはそれほどでもなかったサンショウの葉っぱは、
ぐっと黄色くなっていました。
2010/11/20付 「ゴンズイとサンショウ」

渋い色のはゴンズイの葉です。これはこれで、なかなか良い感じの秋の景色ですよね。
いつもおさんぽしている公園も、葉っぱが落ちてずいぶん明るくなりました。
今度はその様子も見ていただこうと写真を撮り貯めています。
秋も駆け足で通り過ぎちゃいますね。12月はそこそこ寒いそうですよ。
寒さ対策もきちんとして、元気に乗り切りたいです。引き続き頑張ろう、私。p(^ー^)
ブログ内関連ページ:
2010/11/19付 「ナツヅタの紅葉」
2010/11/20付 「ゴンズイとサンショウ」