フジは新芽の動きが大きくて見ていて楽しい木の一つです。

これが4/9の様子。←左側の黄緑色が葉の芽です。
ここから 末は2〜30cmにもなる大きな奇数羽状複葉の葉を広げるんです。
で、画面右→奥の三角っぽいのが花の芽です。
4/9の花の芽の様子です。

まだぎゅっと詰まっていて、3cmほど。ここから、あの長い
30cmもあるフジの花の穂になるとは とても思えませんよね。
そしてこれが4/19,十日後の姿です。

すこぅし伸びてきました。10cmほど。

ぐぐっと近づいてみると、ほんのりと藤色が伺えます。
ここから何がどう変化して、あの見事な花の穂になるのか、
じっくり観察してみたいなと思います。
フジが咲きそうですね・・・、あとで下手な写真をTBさせていただきます。大きな藤棚では毎年沢山咲きそうですね・・・。
TBありがとうございました。
早速、記事を見にいったら…、
ををっ!お庭に藤の木があるんですね。
私が見ているのは公園の藤棚ですが、お家にあったら毎朝眺めちゃいそうだなぁ。
綺麗に咲いたらまた、見せてくださいね。
コメントありがとうございました。