今日も写真に撮っちゃいました。おつむにちょこんと雪をのせた富士山も可愛いなあ。

今日から3日間遊びの予定が並んじゃいました。家事はフルパワーで片付けます。
お遊び三昧の1日目は、学生時代の友人と銀座でスタンプラリー。
待ち合わせ場所は、銀座4丁目。新装なった銀座三越をパチリ。

後ろの方に、だいぶ大きく増床したんですよね。この不景気に…大丈夫かな。(-"-;)
ま、友人を待つ間、行き交う人、デパートに入ってくる人を眺めていたんですが、
いやあ、さすがに銀座ですね。不景気とはいえ、ゴージャスな美人をたくさん拝ませて
頂きました。いやぁ、眼福 眼福。おなかいっぱいです。(^-^*)
今回参加したスタンプラリー、主催は中央区観光協会で、銀座全域に点在する神社や
お稲荷さんを回って、集印帳にスタンプを集めると、先着2000名に干支の土鈴を
プレゼントというものでした。
今も都内に住んでいる友人2人と、久しぶりに銀座にやってきた私。
誘ってくれた友人は、このイベントに毎年のように参加しているというので、道案内は
すっかりお任せしました。それにしても、いろいろ変わりましたねえ。新しいビルや
名所もたくさん見られて面白かったですよ。
こちらはスタンプラリーのスタート地点「幸稲荷神社(さいわいいなりじんじゃ)」。

赤い格子の向こうにお稲荷さんが祀られています。街角のちいさなお社です。
12時から4時半まで、係の人が集印帳にスタンプを押してくださいます。今日は良い
お天気だからいいけど、寒い日は大変ですよねえ。お世話になります。
もとは、10年ほど前までやっていた「大銀座祭」のイベントだったみたいですね。
その年によって、ちょっとずつ違うみたいですが、今年は10/30〜11/3までで、街角や
ビルの屋上に祀られていたり、この期間中、特別に公開されるものを含む10の神社や
お稲荷さんを回ることになっています。
2番目の銀座稲荷神社さんは、この期間だけの公開だそうですよ。
ありがたや、ありがたや。(-人-)
で、3番目は銀座松屋の屋上。(松屋と言っても牛丼屋じゃないです。デパートですよ。)
「龍光不動尊(りゅうこうふどうそん)」。これまた、ちっちゃなお社です。
龍光は流行に通じると言うことで、ファッション関係の方もお参りに来るそうです。
どかんと一発、でっかい流行を仕掛けられますように…(-人-) お祈りお祈り
4番目は朝日稲荷神社。街角のビルに組み込まれたようなお社でした。
ブティックのショウウィンドウみたいな神社です。

ここではスタンプと一緒にお守りも頂きました。商売繁盛、火災予防、家内安全…
神威は留まるところを知らないそうです。ありがたや〜。(-人-) お守り大事にします。
5つめは、リニューアルオープンしたばかりの銀座三越屋上。
三巡神社かと思ったら、なんとその名も「銀座出世地蔵尊」。

いやあ、こりゃあ、身も蓋もなく、ダイレクトに御利益がありそうなお名前ですねえ。
おがんどこう。(-人-) いつか、息子が就職したら毎年拝みに来ようっと。
6つめは、「宝童稲荷神社(ほうどういなりじんじゃ)」。
童の文字が入っているとおり、子育てに御利益のあるお社だそうです。近くのパネルには、
ビルの上へ上げられてしまうお稲荷さんが多い中、ここは町内会の人々の尽力で大地に
しっかり根ざしていると載っていました。
でも、周りなこんな景色です。

お稲荷さんも肩身が狭そうです。
7つめの「あづま稲荷神社」は、お稲荷さんとスタンプを押す人がちょっとだけ離れていたので
探しちゃいました。(^^;)
粋な横町に、粋に祀られていました。火除け、盗難よけに御利益があるそうです。
こちらではお賽銭を頂きました。
いろんなお店があって、豪華できらびやかな銀座ですが、私の目を惹くのはたとえば、

ビルの裏手に整然と並んだダクトだったりもしますが…。
う〜ん、むだに綺麗だわ。(にこにこ)
8つめは、別館一棟丸ごとファストファッションに明け渡しちゃった老舗デパート松坂屋。
その屋上の「護稲荷神社(かくごいなりじんじゃ)」。
こちらもデパートの屋上にひっそりと祀られていました。しかも、スタンプは1階、お参りは
屋上という変則型。火の用心のお札を頂きました。
9つめは「豊岩稲荷神社(とよいわいなりじんじゃ)」。こちらはビルのすき間に祀られて
いました。いやあ、閉所恐怖症の人にはお参りも出来ない狭さでしたよ。
こちらではハンドタオルを頂きました。
最後に行ったのが資生堂本社のこれまたダイレクトなお名前の「成功稲荷神社」。

はい、もちろん、我が子の成功をお願いしてきました。何に成功したいのかはまだ未定なんです
けどねえ。(^^A)
ここでは、ハンドクリームを頂きました。これから手が荒れる季節ですので助かります。
さて、これで集印帳にスタンプが10コ揃いました。あとは、祭り期間も終盤なので、
先着2000名に入れたのかが心配だね…って言いながら、景品交換場所のソニープラザ前へ。
はい、ちゃんと頂けました。
これが今回の戦利品。土鈴のウサギちゃんも可愛くて良かったです。

たくさん歩いて、たくさんしゃべって、綺麗なものと人をたくさん見て、すっかり命の洗濯を
した気分です。
急な誘いで、いろんなこと置き去りにして出掛けちゃったけれど、良い息抜きになりました。
これが一番の御利益かな。(^v^*) 銀座のちっちゃなお社の神様、お稲荷さん。
遊んでくださってありがとうございました。明日からも、精一杯頑張ります。
【関連する記事】
1日に妻と一緒に銀座に行ったので、知っていれば歩いたかも。
何時間のラリーだったのでしょうか?
友達と一緒だから歩ける、ということもあるのでしょうね。
あら、奥様と銀ぶらですか。いいですね。(^v^)
はい、イベント自体は、何年も前からやっているのですが、
このご時世のためか、あんまり宣伝もせず、知る人ぞ知る…って感じに
なっちゃってました。(^^;)
スタンプラリーとして想定されている所要時間は1時間程度だそうですが、
私たちは、食事などもはさんでのんびり回りました。
銀座もいろいろ変わっていて、歩くのが楽しかったです。