それぞれのクラスが決まって、悲喜こもごもあって、
身体測定やなにかの書類をいろいろ提出したり、真
新しい教科書に新しい組を書いたり…。
新学期はなにかと慌ただしいです。
みんなが出かけて、やっと一息付けるようになりました。
今、私の身近ではクサイチゴが花盛りです。

これ、道路脇のクサイチゴ。「クサ」とついても樹木の仲間。
ちっちゃいけれど木苺です。
2006/06/13追記:
文中で間違いがありました。取り急ぎ訂正して、後で書き直します。
お見苦しい点はお許し下さいませ。
イチゴには草の仲間と木の仲間があるんですよね。
草の仲間は、栽培種(野菜)のオランダイチゴとか
ヘビイチゴとか…。
でも今日は 木の仲間の方、身近な木苺をご紹介していきます。
一応 図鑑には、落葉低木と書いてあるクサイチゴ。
でも結構 葉を残したまま 紅葉したまま越冬します。
河原でも公園でも道ばたでも校庭の隅っこでも、あんまり場所を選びません。
思いっきり!雑草っぽいです。
でも、この時期、直径4cmほどもある大きな白い花を咲かせたクサイチゴは、
とっても、とっても綺麗です。

バラ科の花、特に苺の花は、大量のおしべがゴージャスですよね。
冬の間、やけたような赤い色になって 見栄えのしなかった葉も
こんなにキレイにお色直しして…。
花嫁さんみたいなキレイさに思わず、「幸せになるんだよ。」なんて
突拍子もないこと考えちゃいます。

でもよくよくみてみると、このゴージャスなおしべ…半分はめしべですね。
その証拠に ほら、花びらが散った後の花を見てみると…

あらら真ん中の部分はめしべだわ…って言うことが解ります。
赤いビーズを集めたみたいな実が実るのには…、あと 何日必要かしら?
次は

3月にこのつぼみを見つけてからずっと待ってたんですよ。
バラ科の落葉低木、モミジイチゴ。
細い枝を幾本も出し、枝をしならせて大きなヤブを作っていたモミジイチゴ。
滝のような枝をくぐれば小さな子ども達には絶好の隠れ家…が有ったんですけれど…。
数年前に切られちゃったんですよね。
大きなヤブを作っていた モミジイチゴのたぶんこれは子孫
ヤブのあった場所のそばで、小さな株を見つけました。
細い枝に
ずっとつぼみとにらめっこしていました。←注:結局下向いて咲かなかったんですよね。

先週、4/9に見にいったら、やっと咲き始めていました。
この株は、花びらがずいぶん細いタイプ。
どうですか?清楚で可憐でしょう?

本来は下を向いて咲くはずなんですが、
うまい具合に上を向いててくれたから、花の中まで写真に撮って来ちゃいました。

この木苺は、
ものすごくきれいな実が付くんです。
実るのは来月かな。
隣町の公園に 昔 有ったモミジイチゴのヤブは、
ちょうど娘が幼稚園から木苺と姫ねずみの絵本をもらってきた時で、
子どもらを連れて絵本の登場人物になったつもりで見にいったという
思い出深いものでした。
大きなヤブになっていた木苺は刈られてしまったけれど、
こうして残った子孫達
←追記:いつか必ず見つけ出したいと思います。
最後はたぶん、クマイチゴ。

誰も寄りつかないような建物の影にあるんですよね。
うろうろしてると怪しまれちゃいそうなところなんだけど、
そこにしかないんだもの。
去年もおととしも花を取り損ねているので、今年こそはと思っているんですが、
クサイチゴより、モミジイチゴより のんびり屋さんらしくて、
まだつぼみはこんなに堅いまま。

クサイチゴもモミジイチゴもつぼみはひとつずつでしたが、
このクマイチゴはつぼみが2〜3個一緒に付きます。
あんまり豊作にはならないけれど、赤いツブツブイチゴが実るはず。
早く咲かないかな〜。
このほかには、ナワシロイチゴが咲く予定です。
イチゴが咲いて実が実ったら、もう真夏はすぐそこ。
はぁ〜。先のこと考えると、ちょっとめまいがしそうです。(^^;)
モミジイチゴの花は撮りましたが、ほかのはまだ見ていません。
クマイチゴ、花がくっついて咲くのですか。面白いですね。どこかで会えるかなあ。楽しみです。
街育ちなものですから、木苺には憧れがありまして(^^;)、
道ばたに他の草と一緒に生えてるクサイチゴだけでは飽きたらず、
鵜の目鷹の目であちこち探しました。
モミジイチゴは 昔 絵本でみたような、とっても綺麗な木苺ですよね。
クマイチゴは…多分そうだと思うんですけれど、自信はありません(^^)。
その上、この株、あまり実を付けてくれないんですよ。
お見せできるような写真が撮れるといいんですけれど。
引き続き頑張ります。(^^)
わたしが見たことがあるのは、多分クサイチゴだけです。
ヤブの中でひときわ白いお花、美しいですね。
実も美味しいし(昨年初めて食べました)。
モミジイチゴ、ぜひ見たいと思うのですが、
珍しいものなんでしょうか。
はもようさんの春、一歩こちらより早いですね。
ここで予習できるので、ちょうどいいです。
木苺、いっぱい有るんですよ。
私の持っている図鑑には29種類載ってました。
冬実るフユイチゴもありますが、
他のはみんな結構よく似ていて、名前調べの時に困ったりします。
モミジイチゴは木苺のスタンダードですから、
珍しくはないと思います。
しだれた細い枝にうつむきがちに白い花が咲いていたら、
たぶんこれです。
この実はオレンジ色に熟してとっても綺麗です。
会えると良いですね。
今度のおさんぽでは 白い花を探してみてください。(^^)
コメントありがとうございました。
この記事のモミジイチゴは どうやら間違いのようです。
ニガイチゴかもしれないと思い始めています。
もう少し調べたら訂正します。