街を歩いていると…、車で移動していると…
実に多くのサクラが 植えられていることが解ります。
一斉に咲くソメイヨシノは 花の時期には葉は出ないタイプ。
ヤマザクラの仲間は 花と葉が一緒に出るタイプ。
日本人に愛されてきた花木だけに 園芸種も豊富で、
いつもおさんぽしている公園でも、いろんなサクラを見ることが出来ます。

残念ながら、私には なんという種類のサクラなのか、
皆目 見当が付かないのですが、
それでもよろしかったら、一緒にソメイヨシノ以外のサクラのお花見♪
していきませんか?
ソメイヨシノは ただでも、挿し木でしか増やせないクローン品種なのに、
たくさん並べて植えられているので、その均質さが目立ちます。
でも、山桜のなかまたちは個性いろいろ。
葉の色が赤っぽいもの、茶色っぽいもの、緑のもの…
花の色が白に近いもの、ピンクの色が濃いもの様々です。
公園にも、いろいろなサクラを 一緒に植えてある場所があるんですよ。

自分でタネをこぼして殖えることができますので、
雑木林で咲いているのは ソメイヨシノ以外のサクラということになりますね。
公園に植えられているので、お山にも生えているのはあるかしら?
一本ずつ見比べながら写真を撮ってみたりするのも、この時期のお楽しみです。
これは、葉の色がひときわ赤いもの。きりりとしていて、粋な姉さんって感じ。

薄紙で作った花のような、こんなサクラもありました。

好みから言うと、葉が緑で、花が白っぽい方が好きですね。
それじゃ、サクラの花じゃ無くなっちゃいそうですが…。

枝垂れも、八重が咲き始めました。
でも、八重といっても花びらの少ない方。

もう少し後、八重桜が花盛りをむかえる頃咲く八重の枝垂れは、
もう少し花びらが多いです。
サクラも好きですが、新芽の緑も大好きです。
公園の雑木林も、パステルトーンに霞んでいます。春らしい風景ですよね。
この画面に サクラは3色あるんですが…、見えるかな?

少し八重の枝垂れと、葉っぱが茶色っぽいヤマザクラの仲間。

青空だと もっと気持ち良く見えるんですが、
仕方ありません、しばらくは菜種梅雨でぐずつくそうです。
次に晴れる頃には、八重桜が咲き始めるのかな?