最高気温だったりしました。本当に風邪ひかないように気をつけなくっちゃ。
ところによってはインフルエンザが流行っている地域もあるそうですよ。
さて、今日はやっとおさんぽに出掛けることが出来ました。久しぶりに雨が降った後の
公園で見てきたものをご紹介します。

雨が少なくても元気だったキツネノマゴ。小さくてもピンクのお花が可愛いです。
前回訪ねたときにはからっからに乾いていた草むらも、雨で潤って元気を回復して
いました。いつもお散歩している公園の池には、いつも以上にお水がたまっていました。
キツネノマゴが並ぶ草むらの向こうに、可愛く揺れているのはエノコログサ。
秋らしい景色ですね。

お花の穂が赤っぽいのは、ムラサキエノコロなのかな?
そういえば、今月の初めにご紹介したシュウカイドウのめばな。
2010/ 9/ 6付 「小さなツルボ」

おばなが咲いた後、全然雨が降らない日が続き、咲くことができなかったシュウカイドウの
めばなが咲いていました。

可愛いピンクのお花の中央に黄色 ↑のポンポン付きがおばな。
お花の付け根が三角形なのがめばな。お花の後のあの三角の部分が実になります。

雨の降らない日々をずっと我慢してきたシュウカイドウです。
良かったね。(^▽^)
そう言えばあれ、どうしたかな? はい、見に行きました。エビヅルです。
2010/ 8/17付 「クマヤナギとエビヅル」
久しぶりにめばなを見つけることが出来たエビヅル、実が熟して色付いてきたのを
確かめてみました。

色付く途中のカラフルな実。小さなヤマブドウ、エビヅルの実。
酸っぱいけれど、食べられますよ。

久しぶりに見たエビヅルの実。すっかり実る前の 今だけの綺麗な姿。
写真に残せました。良かった。(^v^)
すぐそばには、アカネと…

ゲンノショウコの葉っぱも見られました。

うちの鉢と同じように、やっぱり、この夏の暑さに苦戦中かな?
初夏に見かけたときよりも、葉っぱが小さくなっていました。涼しくなったら、
もっと元気になってお花を見せてくれるかしら?
残暑は厳しいけれど、ちゃんと秋が来ていましたよ。

ヒガンバナのつぼみが立ち上がってきました。
そう言えば、週が明けたらもうお彼岸ですものねぇ。早いなぁ。
週末にはまた少し気温が上がるらしいですが、もう季節はすっかり秋に移行して
いるんですね。
ブログ内関連ページ:
2010/ 9/ 6付 「小さなツルボ」
2010/ 8/17付 「クマヤナギとエビヅル」
2009/ 9/11付 「茜の花と夕化粧の実」
2008/ 9/27付 「ゲンノショウコの赤花」
2009/ 9/22付 「彼岸花、山路の杜鵑など」