見ると変化無いですよね。体が慣れちゃったってことかな?今日もおさんぽに出る
時間が遅くなっちゃったんですが、それでも木の間を抜けてくる風は涼しくて、元気に
歩くことが出来ました。まぁ、早朝ではないので、ゆっくり歩くように心がけましたが。
どんなに暑くても、季節は確実に 夏から秋へ移っていくんですよね。今日の記事も、
公園でお散歩中に見かけた木々の秋支度をご紹介します。

まずはハナミズキ。桜の後を受けて咲いた花は、やがて赤い実になります。
今の色づき加減はこのくらい。
HP>おなじみの木>町の木>「ハナミズキについて」
前回、8/15にご紹介したのは、
2010/ 8/15付 「木の実準備中」
サンゴジュ、榎、オニグルミ、オークの仲間(たぶんレッド・オーク)、ゴンズイでしたが、
今回はまず、コブシから。
このブログでは何度も取り上げているんですけれど、コブシの実って、初めて見ると
ぎょっとします。このくらい ↓ 小さければまだいいのですが、

良く身の入ったのはこんな ↓ 風だから…。何かの虫こぶか病変のように見えちゃいます。

これが枝いっぱいにぶら下がって居るんだから異様ですよね。
この写真を撮った日も、親子が見つけてぎょっとしてました。
あぁ、ごめんよぉ。私も初めて見たときには驚いたよぉ。でも、これが正常な形。
お仲間のハクモクレンの枝先には、もっとへんてこな、こんなのが付いています。

お花デザインは優雅だったのに、実の殻のデザインは 今ひとつ。
でも、この中に詰まった真っ赤な実は、鳥さん達には人気が有るみたいですよ。
もし覚えていたら、秋になったらまた、見上げてみてください。
気の短い方は過去記事かHPの記事をどうぞ。
2005/ 9/ 9付 「コブシとハクモクレンの比較(実)」
2005/ 9/28付 「コブシの実 その後」
HP>おなじみの木>山の木>「コブシについて」
公園を歩いていて、びっくりなのがヒマラヤスギの枝の上。

大豊作です。この松ぼっくりの散る日が楽しみだわぁ。
1個くらい丸ごと落ちてこないかなぁ。
HP>おなじみの木>町の木>「ヒマラヤスギについて」
前の記事にはエノキの実を載せましたので、今度はムクノキ。
いや、でも、まだまだ緑色です。黒っぽく色付くのはもう少し後。ムクドリさん、
もうちょっと待っててね。

HP>おなじみの木>山の木>「ムクノキについて」
そう言えば、どんぐりの出来はどうかな? まずはクヌギの木の下へ。
どんぐりに卵を産み付けて枝ごと切り落とすキョッキリさんという虫さんが落とした枝で、
現在のどんぐりの生長具合を調べます。

クヌギの木は順調なようです。
でも、コナラの枝はひとつも落ちていません、うちの方の公園。枝先を探しても、ほとんど
見あたりません。探して探して、やっと見つけたのはまだ小さいどんぐり。

チョッキリさんも、これじゃ切り落とすに忍びないって、大きくなるのを待っているのかな?
クヌギは、去年の花が今年のどんぐりになる2年型。
コナラは今年の花が今年のうちに どんぐりになるタイプ。
クヌギとコナラで実り方に差が有るとしたら、今年の春の低温が響いているのかしら?
HP>おなじみの木>山の木>「コナラについて」
HP>おなじみの木>山の木>「クヌギについて」
枝の上の方のドングリしか撮ってなかったピン・オーク。今日、落ちてた枝を撮りました。
近くで見るとこんな感じ。ボタンみたいな可愛いどんぐりでしょ。

まだもう少し大きくなりますけど、前の記事でご紹介した隣の木(たぶんレッド・オーク)の
どんぐりほどは大きくならないんです。
2009/ 8/27付 「今年のどんぐり(8月編)」
常緑樹のどんぐりと言えば、シラカシ。

こちらも実の付きは良いです。まだ、どんぐりは はかま(殻斗)から出てきてないけれど、
数は十分。
2008/11/15付 「常緑樹のどんぐり」
こちらの毛深いのは、前年の夏のうちから準備されているというので見に行ってみた
キリの花のつぼみ。

まだ、ほんの出始めでつぼみの形が見えるかどうかの段階ですけど…この写真で分かる
かしら?
大きいのが今年の咲いた花が実になったところ。中央にすくっと立っているのが、来年の
初夏に咲くつぼみが並ぶ若い枝。

本当に夏のうちから準備が始まっていました。気…早くない?
2006/ 1/13付 「キリの枝先(秋から冬)」
今朝の朝刊に、9月も10月も気温高め…って出ていました。残暑もまだまだ厳しそう。
どちらさまもお気をつけ下さいね。
ブログ内関連ページ:
2010/ 8/15付 「木の実準備中」
2005/ 9/ 9付 「コブシとハクモクレンの比較(実)」
2005/ 9/28付 「コブシの実 その後」
2008/11/15付 「常緑樹のどんぐり」
2009/ 8/27付 「今年のどんぐり(8月編)」
2006/ 1/13付 「キリの枝先(秋から冬)」
HP>おなじみの木>町の木>「ハナミズキについて」
HP>おなじみの木>山の木>「コブシについて」
HP>おなじみの木>町の木>「ヒマラヤスギについて」
HP>おなじみの木>山の木>「ムクノキについて」
HP>おなじみの木>山の木>「コナラについて」
HP>おなじみの木>山の木>「クヌギについて」