のんびりしていた娘を誘って、公園へ早朝散歩に行ってきました。仕事もはかどります。
扇風機を掃除して、網戸を洗って、シーリングファンまで綺麗にしちゃいました。明日は寝具を
洗う予定です。頑張ろう。(^v^*)
さて、今日の記事は、隣町の公園と 裏の北向きの斜面で7/14に撮ってきた写真シリーズ。
5回目の今回はかなり地味です。隣町の公園のアカマツが点在する草地。分厚く積もった松の葉の
上に、いろんなきのこが出るのが楽しみなんですが、今回は、日陰になったところに今まで見た
ことのない葉っぱが這い広がっていました。

苔のような羊歯のような なんだろう。とりあえず思いつく限りの特徴を写真に撮って帰って、
検索です。
全体の姿はこんな感じ。一緒に写り込んでいるのはアカマツの松葉ですから、かなり小さいものだ
ということが解っていただけるかと思います。

羊歯のような葉も目立ちますが、這い広がる茎はつる性植物?かと思うほど、長くまっすぐに伸び
てもいます。

葉が、密に付いている短い枝もまばらに付いている長い茎も、葉の付き方は同じよう。
それにしても、何だかややこしい葉の付き方です。ただ単に 対生とか互生とか言えない付き方。
やっぱり木や草とは違う羊歯か苔 ならではの葉の付き方なのかしら?

ほら、こうして角度を変えると、茎の真横に水平方向に2枚の葉っぱが互い違い、
茎の上に2列の葉っぱが半分立ち上がるように互い違いに並んでいるのが見えますでしょう?

葉の裏に胞子の点々が見えたら 羊歯だ!って確信できるけれど、この葉の裏には何もないです。

なんだろなぁ…。羊歯っぽいけど…苔の線も一応、頭の片隅に置きつつ、あちこち検索していたら、
こんな素敵なページに行き当たりました。
HP 松江の野草 樹木 シダの花図 内 「シダ植物(葉による分類)」
ここで「クラマゴケ」というイワヒバの仲間に目をつけ、種別のページへのリンクをたどりますと…
HP 松江の野草 樹木 シダの花図 内 「クラマゴケ」
更に似ています。しかも、この他に短い枝の先に胞子嚢が付くことが解りました。
ふむふむ、なるほど。他の人の記事もないかな?
ありました、さらに細かい説明のページ。でも、HPが解りません。どなたの記事かしら?
すごく詳しくて解りやすいです。ありがたや〜。
「クラマゴケ類の見分け」
このページの説明をまねして、自分の撮った写真にも各部の名前を入れてみました。

この植物は、イワヒバ科イワヒバ属の常緑のシダ植物。北海道〜九州の低地から山地の日陰の湿った
ところや林下の湿った場所に群生する。
地下茎から「担根体」と言われる細い糸状のものが出て、そこから二叉の根が出て、全体を地面から
わずかに浮き上がらせているそうです。へぇ〜、だから「根」を「担う:になう」って書くんだ。
oNLINE 植物アルバム 内 → 「クラマゴケ」 のページ
発見地が京都の鞍馬山であったために、この名で呼ばれるそうです。
「植物園にようこそ!」の青木教授のページ → 「クラマゴケ(鞍馬苔)」
更に検索していくと…あらま、園芸植物としても利用されるようで、外国産の近縁種も一緒に
お洒落な名前やしつらえで 販売されています。生け花の花材としても使われるそうです。
なるほどねぇ。羊歯の世界もいろいろ奥が深いなぁ。

なんて言って、まだ全然名前が解らないシダ類がこのあたりにはいっぱいあるんだけれど、
それから…木の幹のシミみたいな、地衣類とか?

簡単じゃないけれど、また、少しずつ名前や生態を調べてみたいと思います。
地味でマニアックな記事のお付き合いいただきましてありがとうございます。
つぎは、お気に入りの観察スポット「北向きの斜面」で見かけたお花をご紹介します。
松江の花図鑑さんは、よくお邪魔しています。
どういうわけか、あちこち見せていただいて、
松江の植物が豊能とよく似ていると気付きました。
わからないお花があるときは
こちらにうかがうとだいたいわかるんです。
時期的に豊能のほうが少し遅れるのですが。
クラマゴケですか。どうなんだろう。
注意してみていないから。
こんないろんな葉の種類があるなんて、驚きです。
わたしも今、毛布を洗っています。
これから、毎日一枚ずつ洗っていく予定です。
はやくきれいに乾かして、なおしてしまいたいです。
大雨、大丈夫でしたか?
をっ!! 松江の花図鑑さん、ご存じでしたか。
参考になりますよねぇ。(一方的に利用しているだけですが、)
本当にありがたいサイトさんです。(^^*)
今回のクラマゴケも、
きっとすぐには見つからないだろうと思っていたのですが、
松江の花図鑑さんのおかげですぐに解って助かりました。
わぁ、毛布ですか、大物だなぁ。でも、乾きそうな強い日差しですよね。
私はタオルケットを洗いました。大きな洗濯物を干しておくと
少しの間、部屋に涼しい風が入ってくるので、ついつい、
洗濯できるものを探しちゃいます。(^^;)