のうちなんですよね。…と言うわけではないけれど、今日の記事はアジサイの写真。

色とりどりのアジサイを眺めながら、梅雨明けはいつかな?なんてね。
うちの近所の花だん、他の花もみごとなんですけれど、特にアジサイが、年を重ねるごとに元気に、
美しく咲いているところがあるんですよ。

いろんな色の花が咲くんだけれど、こちらは青い花が多い一画。
水色の装飾花に青い両性花、額咲きという咲き方、ガクアジサイの1種です。
品種名までは解りません。

装飾花の真ん中にも、お花が咲いてました。可愛いな。

こちらは外側の装飾花の方が色が濃いもの。

真ん中の両性花にぐっとカメラを近づけると?

おしべの花糸が白いんですね。
こちら↓はガクアジサイと普通の手まり咲きのアジサイ。

ガクアジサイはまだ開き始めたばかりです。

手前がピンクで、奥が紫の花。アジサイは咲き進むにつれて色が変わりますよね。
こちらは少し変わり種のウズアジサイ。別名はオタフクアジサイです。

いろんな色があるけれど、みんな中間色でふんわり優しい感じです。

装飾花のひらひらが伸びきらなかったのを園芸種として固定化したもので、元は普通のアジサイ
らしいですよ。

で、あんなのこんなの みんな並ぶとこんなに色とりどり。

まだもう少し 雨の季節が続きます。ちょっとうっとうしいけれど、アジサイが似合うのも
この季節だけ。せいぜい楽しませていただきましょ。(^▽^)ノ