帰り道、お気に入りの観察スポット「北向きの斜面」を歩きながら、写真を撮りながらつくづく
綺麗だなぁって感心しちゃう 良いお天気でした。その時の写真はまた後でご紹介するとして、
今日の所は、いつもおさんぽしている公園のユリノキお花の写真を見てください。

あいかわらず目立ちませんね、ユリノキの花(^^A)。満開なんだけどなあ。
いつもおさんぽしている公園の駐車場。区画の仕切りがわりに植えられた新緑のユリノキ。

とっても綺麗です。
ユニークなTシャツ型葉っぱの陰に、結構大きいのにな、あんまり目立たないチューリップ型の
お花。

ほとんどが黄緑色です。
一番 花盛りの枝を撮ってみました。どうでしょう。

花びらは6枚、ガク(萼)が3枚。

ユリと言うよりはチューリップですよねぇ。
花びらの下にオレンジ色のラインが入っているんだけれど、それなのにどうして目立たないのかな。
ものすごく高いところでばっかり咲いているからかな。

影が映っているのはおしべですねぇ。
真ん中にはめしべがあって、のちにそのめしべが野菜のオクラのような形に育ちます。

オクラみたいな若い実は、十分に育って乾くと、バトミントンのはね(シャトル)のようなタネの
固まりになります。タネには翼が付いていて、風に乗ってちょっと離れた場所へ散ります。
タネが散るのは秋の終わり、春まで枝に残っていることもあります。
綺麗に並んだユリノキの幹が、建築物のように見えます。新緑のユリノキ、綺麗ですねぇ。

これからしばらく綺麗な姿を楽しめます。
ユニークなTシャツみたいな葉っぱ。チューリップみたいなお花。バトミントンのはね(シャトル)
のような実。とっても変わっているのに、案外身近に立っていても気づかれない不思議な木。
ユリノキの魅力を語り合いませんか?
ゆりのきファン倶楽部、部員はいつでも募集中です。(^▽^)ノ
ブログ内関連ページ:
2010/ 4/29付 「新緑のユリノキ」
2010/ 4/11付 「花さんぽ'10」
去年の記事
2009/11/27付 「ユリノキの黄葉」
2009/ 5/17付 「ユリノキの花」
2009/ 4/ 3付 「風の日さんぽ」 芽吹き
カテゴリー ゆりのきファン倶楽部
サイト内関連ページ:
基本情報は
HP>おなじみの木>町の木>ユリノキについて
可愛い芽生えの姿は
HP>芽生えアルバム>おなじみの木
やりましたですね、とは言ってもファン倶楽部の幹部さんでしょうから当然??ですか(笑い)。
うらやましいですね、なかなか花に縁がありませんで、見られません。木があるところは知っているのですが・・・。
はい、あぁ、そう言えば幹部とか無かったですねぇ。
倶楽部員もいるのどうか…。(^^A)
はい、毎年見ているのでお花は見つかります。
今年も会えました。
タイミングは今頃なので、是非是非、木を見上げてみてください。(^▽^)ノ
昨日記事にいたしましたが、重くて手ブレするし、風は強いし、今年も苦労させられました。
はい、昨日の記事!見ました。
頭上20mのお花があんなに鮮明に撮れるんですねえ。
すばらしいです(〃▽〃)。
でも、機材もウデもない私の 家の近所のユリノキは、
そんなに高いところでなくても花を付けてくれます。
有り難いことだったんですね。今度下を通りかかったら、
お礼を言っておきます(^^;)。