立って同行することにしました。目的地は、調布の神代植物公園の春のバラフェスタです。
会えたらラッキー、会えなくても気にしないで…というアバウトな約束で、現地で落ち合うこと
にしました。
素敵な写真はあちこちに掲載されるでしょうから、私の所ではさわりだけね。(^^;)

まぁ、バラが気の毒なほど暑い日でしたが、人出の割には、早いうちに母を見つけることが
出来ました。
公式ホームページにも、今日の日付で満開宣言が出ていましたよ、神代植物公園のバラ園。
「公園へ行こう!」
春のバラフェスタは、5/15(土)〜5/30(日) いろんなイベントやライトアップなど、お楽しみも
用意されているようです。

まぁ、どの花見ても綺麗なことに変わりはありませんし、名札なんて、写すそばから解らなく
なっちゃいましたが、←こらこら(^^;)
そういえば ↓ これ、普通のノイバラの中にありましたよ。

うちのとまた違う色づきをしていますが、ピンクのノイバラ、ここでも発見です。
園芸種の方には もっと大きい立派なピンクの花もあるんですけれど、これは、野にあるのと同じ
ノイバラの茂みでした。他の人たちが大きなバラのお花に目をむけている最中にこんなとこで
へぇ〜、なんて(^^;)、私らしいでしょ。
他にも、気になる木の花がぞくぞく見つかりましたが、それはまた後日ご紹介しますね。
もとい、今日の主役はこちらの方。

どこを見ても バラ薔薇バラ…そして、人人人の群れ…。

↑ 珍しい青みの紫色の花も…
↓ 可愛いしぼり入りも…

色彩の海の中です。

まぁ、なんて花色の多いこと。
清楚な白い花も、

可愛いピンクの花も、

圧倒的な色の渦の中でした。
中には新作のコンテストに出品されたお花もありましたよ。

日陰のないバラ園で、たくさんの人が思い思いの方法でお花を楽しんでいましたが、
やっぱり 写真を撮る人が多かったです。
母のような大きなカメラに三脚の人、私のようにコンデジ、携帯電話のカメラの人も
居ましたね。
お花が主役の写真。人物が主役の写真。人それぞれですねぇ。

このピンクのバラは、可愛かったなぁ。見せ方が少し変わっていました。

ほら、地面と平行に、板の上にでも乗せたように飾られて居るんです。初めて見ちゃった。
面白いですね。
一通り撮影を済ませたら、日陰でバラのアイスを食べました。飛ぶように売れてましたよ。
バラの香りのアイスはとっても美味しかったです。
帰りに植物園の周りを少し歩いてみましたが、とっても素敵な場所でした。今回は時間がなくて、
急いで帰って来ちゃいましたが、また、遊びに行って見たいと思いました。
とりあえず今回は、母が元気で良かったです(^^)。
港の見える丘公園「イギリス館」のバラ園を紹介中なのに、そちらよりもずっと種類も花も立派!! 大学の施設って、立派なものが多いです。
息子の研究室や、天候管理をやっている実験室も見てきました。気温38度湿度80%で植物を育てる実験なんて、人間がへばりそうです。
へぇ、大学のバラ園も立派なんですね。
意味も規模も違いますが、今日、私も大学のお庭のバラを見て、
手入れが良く行き来届いているなぁと感心しましたが…。
息子さんの研究室ですか、気温38℃湿度80%での栽培…
おぉ、それ、楽しそうな実験ですねぇ。
あ、でも、熱帯の植物というわけではなさそうですね。
たとえば 屋上緑化…かな?