明るくなって、天候が回復してからも 風はいっこうにおさまる気配を見せずに、
結局、日中ずっと、強風が吹き荒れました。
花粉症の方は大変だったんじゃないでしょうか?
さて、そんな大風の中、ちょっとだけ、公園に行って写真を撮ってきました。
3/1にご紹介した河津桜が綺麗に咲いていました。
今日は風にあおられてしまって、写真に撮れませんでしたので
3/14に撮ったものをここに貼っておきます。

他にも、色々ご紹介してきた冬芽のその後、
ハクモクレン、ニワナナカマド、ネコヤナギ、ミズキ、ソメイヨシノのその後の様子をご紹介します。
毛皮のコート♪ 一度着替えたりしながらも、
枝先で可愛らしい姿を見せてくれていた
ハクモクレンの花芽もすっかり大きくなって、もう、今にも花開きそうです。

でも、こういう脱ぎ方はどうなんでしょう?
ハクモクレンとして、お行儀が悪いとかそんなことはないのかな?

ネコヤナギのおばなは精いっぱい花粉を飛ばして、業務終了。
伸びきっちゃったおしべが銀色に輝いてそれはそれで綺麗でしたよ。
今年は結局、めばなに会えませんでした。来年は頑張るぞっ!

曲線的な赤い枝のミズキには新芽が出て、

ほらっ、雑木林に春の日差しがキラキラしています。

真っ赤だったニワナナカマドの新芽はだいぶ葉っぱらしくなりました。

固かったサクラの花芽もすっかりふくらんで、ピンク色が透けて見えるようになりました。
もうすぐ咲きますね。楽しみだな♪

サイト内関連ページ:
ソメイヨシノについて
ミズキについて
ブログ内関連ページ:
2005/12/10「ハクモクレンの落ち葉」
2006/ 1/16「ハクモクレンとシモクレンの花芽」
2006/ 1/24「冬のこずえの様子」
2006/ 2/ 6「ベニバナトチノキの冬芽と葉痕」
2006/ 2/19「枝振り観察ツアー」
2006/ 3/ 1「花のような芽」
春がやってきましたね・・・。
大風も枯れ枝を落とし、花粉を飛ばし、人間のウサも飛ばしてくれます・・・でも、いやですね(笑い)。
この間、私もきれいなのを見つけて
一生懸命とったのですが、
どうしてもぼけちゃって、
気に入った写真が取れなかったんです〜(><)
いいカメラがほしい〜です〜
そうそう、もう、連日すごい大風で(^^;)
いろいろ落ちてきて、面白いこともありますが、近所では屋根瓦が落ちる被害もありました。
気をつけないと。
あぁ、ウサも飛んでくといいですね。
うん、飛んでいくと言うことにしよう。
風もっと吹け〜!←やけ
よく撮れてます?(^^*)
ニワナナカマドの葉っぱも 緑になってきて
赤い新芽程は目立たない…という写真を撮るはずが、
なんか結構、綺麗でしたよね。
うれしいのかどうなのか…。(^^;)
コメントありがとうございました。