キラキラの若葉を見るたびに、ついつい、にやけちゃいそうになりますよぉ。暑くもなく寒くも
なく、新緑は爽やかで、あちこちにお花がたくさん咲いて、本当に、本当に良い季節です。
4/26に隣町で撮ってきた写真、まだいっぱいストックがあるので良かったら見ていってください。

花は地味だけれど、葉っぱがみずみずしくって素敵な木、アオハダもお花の準備中です。
2009/ 5/15付 「アオハダなど」
何度撮ってもいいなぁ、オトコヨウゾメの花。
お気に入りの観察スポット「北向きの斜面」でちょっと無理していつも行かない獣道から斜面を
登ろうとしてみました。

結局あきらめるんだけれど、こんなにお花のよく付いた素敵な木に会えたんだからいいっか。

ほら、可愛いでしょ。
2008/ 4/22付 「オトコヨウゾメとウワミズザクラ」
ちっちゃいお花も可愛いけれど、もうちょっと大きいお花も可愛いよ…って、一重のヤマブキ。

人が植えたのもあるけれど勝手に生えて来ちゃったのもあって、斜面の大きな木の下の日陰で
こんな風に咲いてました。
みのひとつだに…だから、太田道灌さんとゆかりがあるのは八重咲きの方。一重のヤマブキには
実が付くんですよ。
七重八重 花は咲けどもやまぶきの みのひとつだになきぞかなしき
お隣さんのコゴメウツギにも、ちっちゃいつぼみが準備中。

もうすぐ咲くよ。もう咲いたかな? また見に行きたいな。
2009/ 5/13付 「コゴメウツギなど」
2007/ 5/ 8付 「コゴメウツギ」
そうそう、この日、斜面のてっぺんで大きな木の上に被さるフジの花を見つけました。

ちょっと咲き始めている。わぁ、こんな所にフジのツルがからんでいたんだぁ。

からまれているの、何の木かな? ちっちゃなつぼみが見えるから…エゴノキ?
また今度、お花が咲く頃、見に行ってみよう。
つる性植物にもいろいろあるんですが、フジのつるはほんと凶暴で、他の木に絡んでいるうち、
大家さんの木を絞め殺しちゃったりするんですよ。この木の今後が心配です(^^;)。
2009/ 7/24付 「フジとクマヤナギ」
2008/ 5/ 3付 「公園の藤棚」
フジが咲き始めましたですね。
作ったフジより野のフジ・・・これから楽しみです。
はい、フジがあちこちで咲いていますね。
写真のフジは、たぶん、公園からの逃げ出し組だと思うのですが、
お山でヤマフジも見たいなぁ。
そう言えば、nakamura邸の藤のお花はどうなったんでしたっけ(''*)
咲いているのかな〜?