娘の時に、初めて門をくぐってから6年。とうとう地元の中学とのご縁も今日までです。
長かったような、あっという間だったような…。

お仕事している親御さんが増えて、卒業式もずいぶん簡略化されて、時短になりました。
それでもクラスごとの合唱のテープが流れたりして、手作り感満載の暖かい感じのお式でした。
お砂場で遊ばせていた頃からの顔なじみ、幼稚園で一緒だった子、小学校からの仲良し、けんか
相手、お世話をかけた方、お世話した方…いろんなお顔が並びました。
勉強家で優しい男の子たちと、元気が良くて勇ましい女の子たちの代でした。みんな、大きく
なりました。それぞれの進路をたどり、これから、今までより大きな世界に出ていくんですよね。
他の世界の同世代は、どんな子たちなのかな…?
これからはなかなか姿を見かけることもなくなると思うけれど、良いお友達に会えると良いな。
元気に大人になって欲しいな。
残る私たちは、何かあったらいつだって 戻ってこられるふるさとで 居られたらいいな…なんて
思いながら、証書を頂くみんなの背中を見守りました。

娘の時にお世話になった先生方のお顔も 並ぶお式でした。終わった後、個人的にごあいさつに
行きました。娘の高校選びの時に さんざんお世話をかけた元担任の先生には、大学進学を決めた
ことをご報告しましたら、思いがけずとっても喜んでくださいました。覚えていてくださったん
ですね。有り難いことです。
部活などでお世話になった先生にも、子ども2人6年間、本当にお世話になりました(^-^)とお礼
とお別れを言うことができました。ちゃんと言えて良かったです。
卒業式の後、息子たちはクラスの仲間と焼き肉の食べ放題でお別れ会。いっぱい食べたかな。
ただひとつ、気になることは、明日からみんなが毎日一日中、家に居ると言うこと。
あぁ、毎日お昼ご飯の支度をしなくちゃなりません。長い春休みになりそうです。
【関連する記事】
かみさんはいろいろと苦労したのだろうなあ。
まぁ、それだけお仕事に打ち込んでいらっしゃったのでしょうね。
でも、子どもが成長していく姿に接することが出来なかったとしたら、
私なら、
大きな損をしたと思うでしょうね。
いろいろ大変でしたが、楽しかったですよ、今までの子育て(^-^)♪
何はともあれ、おめでとうございます。
肩の荷は・・・いかがでしょうかね〜(笑い)。
何はともあれ、ありがとうございます。(^▽^)
男の子は、就職してくれるまで心配です。(^^A)
まぁ、親に出来ることなんてたかがしれてますけど。