のだけれど、いっこうに積もる気配がありません。ひらひらとした牡丹雪というわけでも
なく、雨粒かと見まがうような細かい雪なのに、積もらないなんてことあるんですね。
今日も、おさんぽはあきらめていたのですが、買い物のついでにいつもの公園を一回り。
天気予報では「湿雪」と表示される日の 公園の様子を撮ってきました。

写真は、サクラの木の途中に引っかかってた 今日の雪の粒。雪の結晶ではなく、細かい
氷の粒のようです。地面に触れると溶けてしまいますが、枝の途中なら残るようです。
あ、そうそう、娘に合格通知が届きました。ほっとしました。(^O^A) あとは息子です。
ほんとにねぇ、不思議です。地面に触れると溶けちゃうでしょう。草の葉に触れても、
溶けちゃうんですよ。

これは ↑ ハルノノゲシのロゼットの葉っぱ。毛深い葉っぱは水弾きが良いなぁ。
こっちは ↓ ヨモギ。

コロコロの水玉が付いてます。冷たそう。(((><)))冷たそうだけれど…綺麗だな。
生きてる草の葉は凍ったりしないのかしら?
木の葉草の葉を眺めていると、雨の日と、そう変わらないです。カメラの前を雪が
ハラハラ通り過ぎるんですけれど、写真には捉えられないです。

こちらは ↑ ヒイラギナンテン。2つ前の記事で一番花を眺めたのに、今日は
冷たいのを我慢しているようです。
そう言えば松ぼっくりって、濡れるとカサが閉じるんですよね。
木に付いているうちからそうなのかしら? 見て来ました。
まずは、枝や幹に直接付いてる松ぼっくりが、一種異様なリギダマツ。

閉じてますねぇ。
次にお隣の テーダマツ。

やっぱり閉じてます。閉じると長さが目立ちますねぇ。
そして、最大の松ぼっくり、ダイオウショウは?

閉じてます。でも、ちょっと閉じ方が甘いです。
やっぱり…松ぼっくりが大きいから、閉じたり開いたりに時間がかかるのかしら?
木に付いているうちから、濡れると閉じて乾くと開いてを繰り返しているんですね、
松ぼっくりって。
こちらは、木の実じゃなくてきのこです。図鑑には夏から秋にかけて発生するって
書いてあるのですが、私は結構、2月に見かけています。森の晴雨計、ツチグリです。

このきのこの外皮は、濡れると開いて、乾くと閉じる性質があるんですよ。写真の
スタイルは湿ったときの姿です。
土の中からおまんじゅうのような形で現れて、開いて閉じてでコロコロ斜面を転げて、
乾いたら外皮を丸めるついでに、真ん中の袋をぶしゅっと押して胞子を撒くんですよ。
面白いきのこでしょ。
寒そうなものばかり写真に撮ったから、何か暖かい色のもの無いかな?と、梅の木へ。
紅梅が可愛く咲いてました。

ゴツゴツの樹皮と可憐なお花の対比、いかがでしょうか?
隣の白梅は…

花びら越しに赤いガク(萼)と雨粒が透けて見えていました。あぁ、また、冷たそう。
何か暖かそうな色…あ、あそこに赤い葉っぱがある…

南天の葉っぱでした。雨粒がいっぱいのってて冷たそうだけど燃えるように真っ赤です。
春はもう、来ているはずなんだけれど、じらしますねぇ。(^^a)
まぁ、急いでも、のんびり待っても、来るものは来るんですよね。
暖かくなるの、おとなしく待ってよう。
バンクーバー オリンピックも今日開幕ですね。日本選手からの良い知らせも、
楽しみに待ってましょ。(^▽^*)
【関連する記事】
今日も寒い一日ですね。
こちらでも、同じような雪?が降っていました。
すぐ融けていたのは、こんな氷の塊だったからなんですね。
娘さんの合格、おめでとうございます。
2年後は、私もドキドキしていることと思います。
いやいや実力でしょうね、おめでとうございます。
それは早春のおめでたい出来事でした。
今日の天気のようです・・・。
お嬢様、合格おめでとうございます。
大変な時期ですのに、
はもようさんはしっかりと記事をアップされて、
充実した日々をすごされているのが、すごいと思います。
わたしなど、心配事が無くても、
自分のことさえきちんとできませんのに。
さすが!
お写真を拝見していますと、
葉の緑もお花の色もとてもあざやかです。
やはり、春は近いのでしょうね。
「アブラスギ」というのはほかで見たことがなく、ネットでも調べましたが、あとひとつ納得いかないまま、「これがアブラスギなんだ」と…。
ふふふ、2年後ですか。やきもきしますよぉ。(^皿^*)
雪、また降ってすぐ消えちゃいましたねぇ。
そうですよ、きっと天神様の御利益です。
お礼参りにいかなくちゃ。(^^*)
ひろしさんちの方に向かっても、お礼(−人−)参り〜。
お世話になりました。
はい、おめでたかったです。
あとは息子がおめでたくなれば 完璧です。
もう一息。(^v^)
いえ、けして、きちんとはしてないです。(^^A)
むしろ、むにゃむにゃ…。
はい、春は近いはずなのですが、なかなか暖かくなりません。
お花も草の葉も元気いっぱいなのになぁ。
アブラスギ、図鑑に載ってました。
…へぇ、見たこと無いです。今度紹介してください。
図鑑によると若い松ぼっくりは淡紅色なんですって。
見てみたいなぁ。(^O^*)