載せておきます。(^^;)
公園でおなじみの木、このブログでも何度も取り上げている木の冬芽から…

1枚目の写真は、仲良く2つ並んだ赤い芽、カツラの冬芽です。
ここんとこ油断するほど穏やかな良いお天気だったのに、今夜から雪ですと?
都心でも積もりますと? ひぇ〜、お気をつけ下さいね。娘の受験、明日はお休み
なのが幸いでした。
カツラって、春の真っ赤な花と芽、夏の綺麗な緑の葉、秋の黄葉、冬の立ち姿と、
一年を通して見所満載の木で、本当に素敵です。しかも、生乾きの落ち葉からは、
お砂糖を焦がしたときのような甘くて良い匂いがするんですよ。
2009/ 4/ 3付 「風の日さんぽ」
2009/ 3/30付 「公園の春、経過報告」
2009/ 3/22付 「カツラの花」
2009/ 1/22付 「冬晴れの日の枝もよう」
2007/11/15付 「カツラの黄葉」
今の時の楽しみは、のびのびと空に向かう素敵な枝振りを眺めること。
そして春まだ浅い内に咲く、真っ赤なお花を眺めること。

でも、さすがにお花が咲くにはまだ寒すぎますね。
カツラの木の下に立って見上げていたら、こんな忘れ物を発見しました。

蜂の巣です。アシナガバチの仲間の巣でしょうね。結構大きかったです。
これも毎年思うのですが、冬になって葉が落ちると、鳥の巣や蜂の巣が意外なところで
見つかりますよね。
頻繁に出入りしていた頃には気が付かなかったなぁ…なんて驚いたりします。
次はミズキ。こちらも毎度毎度取り上げるおなじみの木です。
基本情報はこちらから。↓
HP>おなじみの木>山の木>「ミズキについて」
おおらかで曲線的な 樹形と枝振りが素敵です。

優しくて力強い。母親たるものかくありたい、そんな姿のミズキです。
この曲線的な枝の先には、赤い冬芽が付いています。

ゆらゆらと陽炎が立つように 水平方向に伸ばした大枝から、新しい枝と冬芽が立ち
上がっています。
春を待つ、ミズキの大木。大木の枝先の赤い枝と芽。(^v^) お気に入りの眺めです。

冬芽は綺麗な赤い色。ここから、鮮やかな黄緑色の芽が吹きます。
自然界の配色は、どきっとするほど綺麗ですよ。楽しみです。
2009/11/24付 「紅葉アルバム2009 その3」 紅葉
2009/ 8/ 5付 「準備中の木の実」
2009/ 5/ 2付 「5月の木の花」
今日の最後はモミジバフウ。モミジのような葉だけれど、カエデ科じゃないモミジバフウ。
こちらもしゅっちゅう登場する、公園のおなじみさん。

ぶっとい幹に、気が向くと翼の付く枝。モミジに似た形の葉っぱはすっかり散って、今は
枝先にトゲトゲボールみたいな実のカラをたくさんぶら下げています。
でも、今回注目したいのは、王子様のような凛々しいお顔がのぞく冬芽と葉痕。
2006/ 2/10付 「身近な木の芽 その2」

ところが、去年、下枝を落とされすぎて 手にとって眺められる枝がありません。
以前のようなハンサムさんには会えないかも…。首が痛くなるほど頑張って探しました。
はい、こちらが今年の モミジバフウの王子です。

お顔、どこにあるのか解ります?
あんまり枝を切られちゃうと、観察するのに不便です。来年も、ハンサムな王子様に
会えますように。(^人^)
2009/12/15付 「晩秋の彩り」
2006/ 4/17付 「木の芽いろいろ その3」
2005/12/ 2付 「モミジバフウ」
カツラ
2009/ 4/ 3付 「風の日さんぽ」
2009/ 3/30付 「公園の春、経過報告」
2009/ 3/22付 「カツラの花」
2009/ 1/22付 「冬晴れの日の枝もよう」
2007/11/15付 「カツラの黄葉」
ミズキ
2009/11/24付 「紅葉アルバム2009 その3」 紅葉
2009/ 8/ 5付 「準備中の木の実」
2009/ 5/ 2付 「5月の木の花」
モミジバフウ
2009/12/15付 「晩秋の彩り」
2006/ 4/17付 「木の芽いろいろ その3」
2006/ 2/10付 「身近な木の芽 その2」
2005/12/ 2付 「モミジバフウ」
サイト内関連ページ:
HP>おなじみの木>山の木>「ミズキについて」
シリーズ 今年の冬芽と葉痕
2010/01/30付 「2010年の冬芽 1」
2010/01/31付 「2010年の冬芽 2」
2010/02/01付 「2010年の冬芽 3」
2010/02/03付 「2010年の冬芽 4」
2010/02/07付 「2010年の冬芽 5」
2010/02/08付 「2010年の冬芽 6」
2010/02/05付 「雪の日に見つけた冬芽 1」
2010/02/06付 「雪の日に見つけた冬芽 2」
【関連する記事】
でも、紅葉するつもりだった?
よい結果だといいですね。心からそう願います。
ありがとうございます。
ねぇ。自分の時は自分のことで精一杯でしたけど、
親の立場って嫌ですねえ、やきもきするだけで…(^^A)
よい結果…だといいです、ほんとに。