お布団を干せました。ま、あんまり膨らみませんでしたけどね。(^^;)
ツリーを片付けて、大掃除も少しずつ始めました。
明日はシーツを片っ端から洗いたいなぁ。お日様出てくれるかな?
さて、記事の方は、昨日撮ってきた梅の写真。

きのこ写真の棚卸し中でしたが、昨日、たまたま公園を通り抜けたときに、
写真を撮ってきたのでご紹介します。
この間つぼみの写真を載せたのは、12/8に撮った写真でした。
去年、最初にお花の写真を撮ったのは12/26でした。
2009/12/16付 「梅の梢」
2008/12/29付 「早咲きの梅」
そして、この記事の写真を撮ったのは12/25です。
まずは、駐車場に一番近い八重の紅梅。1枚目の写真もそうです。

つぼみがだいぶ丸く膨らんできました。
私が見てきた ここ10年くらいは、この花が一番最初に咲いてました。
一昨年はこの八重の紅梅が一番で、去年は違う木の白い一重の花でした。

ほら、もう開きそう、赤いつぼみ。あぁ、今日咲いてたかも。
駐車場に近い一画、紅梅と並んだ白梅は、一重でのんびり咲く花です。
ちょこっと歩いて芝生広場の脇に 紅白の梅が植えられているところは…
まずは、白いウメのつぼみです。

それから、
はい、咲いていました。この冬、初めて見た梅の花。

ちょっと上の方にも、

おお、日差しが花びらに透けて暖かそうだ。最近、白いお花の方が早いなぁ。
芝生広場の脇、紅白並んでいる梅の木の、

紅梅はまだつぼみ ↑ 。
芝生広場 横の道を更に進んで公園の端っこの梅の木も…

はい、咲いてました。ついこの間12/8につぼみを写した木のお花です。

写真に撮ったつぼみは まだ開いてなかったけれど、ちょっと先の枝に
うつむきがちの白いお花。
梅の木のとなりにはアンズの木が並んでいるのだけれど、お花では区別の
付きにくい梅とアンズですが、今のアンズの枝は素っ気なくって全然違う
表情です。

アンズの方が、お花の咲く時期が遅いからなんでしょうが、お花よりも、
つぼみの方が見分けやすいなんて事があるんだなって面白く思いました。
アンズとタムシバに挟まれた白梅の花。

もう、ちらほら咲いていましたから、もう少し前から咲いていたのかも
しれません。
そして、つぼみがまだいっぱい付いていますから、見頃はまだまだこれから
です。
これから、枝いっぱいに白、明るいピンク、濃いめのピンクのとりどりのお花が
少しずつ時期をずらしながら、春が来るまで咲いていくんですよ。
楽しみだなぁ。
あ、きのこ画像の棚卸しは また再開します。まだあるんです。(^^;)
ブログ内関連ページ:
2009/12/16付 「梅の梢」
2008/12/29付 「早咲きの梅」
2008/ 2/10付 「梅。次々開花」
2008/ 1/15付 「早咲きの白梅」
2008/ 1/10付 「早咲きの紅梅」
2007/ 1/10付 「椿と梅の花」
2006/ 2/25付 「梅のつぼみ」
2006/ 2/ 6付 「梅の花」
2006/ 1/21付 「雪の日の梢のようす」
まあ、早咲き種というのがあって、根岸森林公園もいつも白梅が少し先に咲くのです。やがて追いかけるように八重寒紅が開いて勢いを増していきます。1月の10日頃には、にぎやかになり始めるでしょう
そうですねね25日が最初。
ただし、私が見た最初で、本当の一番花はそれより先に
咲いていたようです。
かなりの早咲き種ですよね。(^v^)
今日見ても、どんどんお花が増えています。
一月半ばには、ずいぶん賑やかになっていることでしょうね。
楽しみです。(^▽^)