でした。しばらくはこんな冬らしいお天気が続くそうです。そろそろ、霜が降る
かもしれませんね。
さて、そうなる直前の秋の名残写真。
今日も12/8に撮って来たいつもおさんぽしている公園の写真です。

これはヒマラヤスギとモミジバフウのツーショット。
この日、モミジバフウの残り少ない葉っぱが 色とりどりで綺麗でした。

同じモミジバフウが並んで立っているのに一本一本、葉っぱの色づき方や散り方が
違うんですよねぇ。面白いなぁ。(^O^*)
画面右端の木はまだ赤い葉っぱが残っていました。
↓ このくらい。

隣の木にはほとんどの葉っぱが残っていないのに。
一本おいてその隣は、色とりどりの葉っぱが点々と残る↓ こんな散り方。

カラフルな模様みたい。可愛かったです。

葉っぱの透き間にぶらぶらしている小さなものはモミジバフウのとげとげボール、
実です。
桜は、染井吉野の散るのが早かった他は、なに桜だったか解らなくなっちゃた
木が多いけれど…↓ これは桜の葉っぱ。

他の桜の木に葉っぱはほとんど残っていないんですけど、この木にはずいぶん
葉っぱが残っています。赤くて綺麗ですねぇ。青空がよく似合うこと。(^▽^)ノ
葉っぱが残る木、残らない木。どこで何が違うんでしょうね。

肩寄せ合って2本だけ散り残ったのは、まだ緑の桑の葉と黄色いイヌシデの葉。
隣の空はこんな模様。鮮やかな黄色はクヌギの葉っぱの散り残り。

葉っぱの散らない樫(カシ)の木の暗い影。枝しか残らないのは桜の木かな…?
わずかに赤い色を残したのはコナラの葉っぱ。

夕焼け空を連想しちゃうような赤い色。
連日の最高気温が10度を下回るようになったら、秋ももうおしまいです。
名残の紅葉。十分に眺められましたか?