本当はしなきゃいけないこともあるんですけれど、このお天気には勝てませんって。
風もなく穏やかで、歩いていると汗ばむほどの小春日和。うっとりと、木の葉を
見上げて歩いてきました。
今日はとびきり背の高い木を2つご紹介します。

まずはイイギリ。
いつもおさんぽしている公園に一本だけ立っているイイギリ。毎年写真を撮りますが、
まぁ、毎年同じ写真しか撮れません。(^^;)

イイギリは タンスや下駄になる桐の仲間ではなく、イイギリ科イイギリ属の落葉高木。
葉っぱが大きくて「桐」を連想させ、その葉でご飯を包んだりしたから、
ご飯の桐で「イイギリ:飯桐」です。
『山地に生え、高さ15〜20mになり。太い枝を車軸状に広げ』秋にちっちゃな赤い実を
ブドウのような房にして下げます。
雌雄異株ですが、この公園にはこの木一本しか立っていません。秋にはこれこうして
赤い実が下がるのですから、メスの木ですね。

他の木はどうだか知りませんが、この木はひこばえも下枝もなく、ただ、ずどんと
太い幹が立っているだけで、枝先を引き寄せて眺めることは出来ません。
カメラの精一杯の望遠で、やっと葉の形が解る程度です。
でも、風が吹いて、いろんなものを落としてくれるので、根気よく通っていれば、
葉や実、今年はめばなまで写真に撮ることが出来ました。
2009/ 5/22付 「イイギリのめばな」
で、今、この木の下に落ちているのは…

可愛い赤い実です。葉っぱはハート型で長い柄が付いています。最初に見たときに、
この葉柄が赤いことから、イイギリだと解りました。
秋には黄色く色づきます。大きな葉っぱですが、可愛い木です。(^v^)
もう一方ののっぽさんはポプラの木。11/23にも、ちら見せしましたが、
209/11/23付 「紅葉アルバム2009 その2」
今日、また写真が撮れたのでご紹介します。

今年、台風で倒れてしまったのは北米産のカロリナポプラの方でしたが、
2009/10/ 9付 「嵐の後の公園」
こちらはヨーロッパ産のポプラ、別名 セイヨウハコヤナギです。
カロリナポプラよりも、更にスマートで細長い樹形の木ですよ。

今年はタイミングが悪くて、今日見たらもう、葉っぱは木の上の方に少しだけ残る
ばかり。
絵にもならないなぁ…。しかたないので落ち葉なんかを撮ってみたり…

この三角で、葉の柄が長いのがポプラの葉っぱですよ。
風にあおられて、ざわざわざわ〜って大きな音がします。
精一杯のズームで狙う上の方の葉っぱ。

ポプラって背が高いや。見上げていたら首が痛くなっちゃった。(^^A)
それでもあきらめきれずに並木の木を一本一本確かめていたら、比較的、低いところに
葉っぱのついている木を発見。
頑張れ! カメラのズームと構える私の手!
…ってんで、こんなの撮れました。

ポプラの葉っぱって、こんな風についているんだ。なんか、精一杯 両手を広げている
みたい。なんか、可愛いなぁ。あ、そう言えば、この葉っぱの柄も赤いですよ。
落ち葉の時には気づかなかったなぁ。この株 限定かしら?
風にあおられていることの多いポプラの葉っぱですが、今日は風が穏やかだったので、
ズームでここまで撮れました。

何だか 時が止まっているみたい。
晩秋、黄葉したポプラの梢。こんなの撮れたの初めてです、私。(*^o^*)嬉しいなぁ。
公園を歩いていて何度も、木の名前を言い交わしながら歩く人たちとすれ違いました。
同好の士が増えているのなら歓迎です。そうでなくても、ついつい、見上げちゃうほど、
この時期の落葉樹は綺麗です。
どんどん散っちゃいますよ。紅葉見物はお早めに。(^^*)
ブログ内関連ページ:
イイギリ
2008/11/ 6付 「ゆうがた散歩」
2007/10/29付 「いつもの公園の10月 その2」
ポプラ
2009/ 4/ 9付 「花さんぽ'09」 ポプラの花
2008/12/ 9付 「黄色い葉っぱ」
2008/ 5/14付 「カロリナポプラの綿毛」
2007/ 5/24付 「我が街の「柳絮(りゅうじょ)」」
「ずいぶん遅い」と書いてしまいましたが、昭和記念公園や慶応病院が早いのでしょうかね。
ははは・・・、何の実?でエントリーしておりましたら、こちらに回答がありましたか(笑い)。
こちらのイイギリは都会的な感じですよ・・・。
あ、いえいえ、この実はずいぶん前から赤くなってましたよ。
私が撮るのが遅くなっただけです。
なんか、鳥さんにあまり人気がないのか、
いつまでも実が残っているという評判もあります。
昭和記念公園にも大きなイイギリが何本もありますよね。
慶応病院にもあったんだ。
信濃町かぁ…今、外苑あたり、イチョウが綺麗なんですよねぇ。(’、’)
あら、そちらでも取り上げてました?
…ダッシュ≡≡≒(* - -)ノ見てこよう…
あ、本当だ。何の実?って聞いてる。
で、早速お返事が集まってる。
さすがですね。(^vー)d 頼れる味方がいっぱいだぁ、nakamuraさんのとこ。
あ、私も、一枚目の写真で判りましたよ。(^▽^)
「都会的な感じ」?????どこがだろう…(−”− )謎
三枚目の写真など、あか抜けておりますよ!
お! わざわざお答えいただきまして、
ありがとうございます。
あか抜け? 赤い実の写真なのに?(^v^)←冗談です。