風邪をひかないように、十分お気をつけ下さい。
今日はほんの少しだけ、いつもおさんぽしている公園へ行ってきました。
去年見かけた 片足のオナガガモが今年も来ていて、泳ぎがとっても上手になっていたので
ほっとしました。去年は同じ所をぐるぐるしていたのに、今年はまっすぐ泳げるように
なっていたんですよ。頑張ったんだなぁ…って、感心しました。偉いぞ、カモちゃん。
さて、記事の方は隣町の公園 裏のお気に入りに観察スポット「北向きの斜面」で、先週
撮ってきた写真の中から、秋の野菊を中心にご紹介します。

一枚目は、黄色くなり始めたヤマノイモの葉。
11/9に所用で出掛けて、最初に入ってきた正面玄関ではなくて、裏口から出てみたら、
そこがいつもの「北向きの斜面」で、びっくりするやら嬉しいやらで、楽しくおさんぽして
きた時のこと。
もう、11/10「ヤマハッカとナギナタコウジュ」、11/11「ヤマウルシ」、
11/12「紫式部の実の付き方」、11/15「赤いツタの葉」と4回も記事にしても まだ余るほど、
写真を撮った来たんです。まだまだ続きますよ。(^▽^)ノ
さて、思いがけず「北向きの斜面」に出て、最初に見たのは朝露に濡れたユウガギク。

夏のうちから咲いていて、何度かの草刈りにもめげずに頭をもたげて、まだ咲いていたん
ですねぇ。爽やかなで健気な白い野菊。
よぉく見ると、お花の中央、黄色い筒状花がとれたあとに、タネが出来かかっています。

タネの綿毛が目立たない キク科ヨメナ属のユウガギクです。
2009/10/12付 「柚香菊と野紺菊」
2006/11/ 9付 「ユウガギク」
咲き残りのノコンギクも、斜面の下の方、草の葉の陰からちょこっと顔出してくれました。

咲きはじめの頃に比べて、花の色が濃くなったような気がします。
そう言えば公園でも、色の濃いコンギクが盛んに咲いています。時期なのかな、気温なのかな?
濃いめの紫は、いかにも奥ゆかしい秋の色です。
それから、次に見たのはタイミングが合わなくて、会えずじまいだったボタンクサギの鮮やかな花。

一番ののんびり屋さんがまだ、咲き残っててくれました。
2008/ 7/25付 「藪茗荷と牡丹臭木」
クマツヅラ科クサギ属の落葉低木。園芸種です。鮮やかな赤紫色のお花のあとは残念ながら、
クサギのような青い実は、付かないようです。代わりに写り込んでいたのは…

ツユクサ科ヤブミョウガ属の多年草ヤブミョウガの 青黒い実です。
毎年、白い花から実が出来て、緑色の実から白、青、黒っぽい青色へと、色が変わりながら
熟していくのを見るのが楽しみです。
2008/ 9/22付 「マメアサガオなど」
2006/ 9/ 8付 「ヤブミョウガ」
前の記事にしたような写真を撮りつつ、更に歩いていくと、斜面の中程にこちらも夏から咲いていた、
シラヤマギク。

他の野菊に比べるとちょっとごつめの山の菊です。
2006/11/ 6付 「ノコンギクなど」
2007/10/14付 「シラヤマギクとユウガギク」
お花のあとは綿毛が目立つ キク科シオン属のお仲間です。
斜面のいろんな草の葉の中からすくっと立ち上がって、まばらな花びら(舌状花)をつける、
別名ムコナ(婿菜)でございます。

今年は全然会えなかったけれど、カントウヨメナ(嫁菜)と並べたらお婿さんとお嫁さんに見えるかな。
質実剛健なその姿、街角でハンサムさんを見かけた時みたいに、会えたら嬉しい ♪ イケてるお花です。
ずっと秋の野菊を見てきましたが、最後はなんと春の花、ニガナが大量に返り咲いていましたよ。

キク科ニガナ属、本来の花期は5月。春咲くお仲間はジシバリなど。秋咲くお仲間はヤクシソウ。
「北向きの斜面」には大きな群落があって、斜面を黄色に染めてニガナが咲くのですが、
秋にも返り咲いていたんですね。
2009/ 5/19付 「黄色い花 3」
2007/ 5/14付 「ニガナ」

可愛いお花は、細いリボンを数枚束ねたようなまばらな舌状花。明るい黄色のお花です。
地味めな綿毛も素敵ですよ。
2007/ 6/16付 「ニガナの綿毛」
一度、ちゃんと調べて「北向きの斜面」で見られるに菊の名前は分かるようになりました。
でも今年は、あんまり会えなかったのが残念です。特にカントウヨメナは、いじけて絵にもならないのを
一輪見かけただけで、綺麗なお花には会えずじまいでした。
結構はびこるので、邪険に刈られてしまいますが、秋らしい 風情あふれるお花です。
残しておいて欲しいなぁ…なんて、管理する人の苦労も知らないで願ってみたりして…(^^A)
来年は、もっとたくさんの野菊に会えますように。(-人-) お祈り〜。
はい、ヨメナがあればムコナもあるんですねぇ。
ハハコグサとチチコグサ、オミナエシとオトコエシ…
なんとなく、両方そろっていないと物足りないのかな。(^m^)
やはり、ノギクの類はお手上げですね・・・(笑い)。
また、何の花?でエントリーしなければ・・・。
そうですねえ。
nakamuraさんちのご近所っていろんな野菊が咲きそうですものねぇ。
でも、何の花?ってきけば教えて下さる方がいらっしゃるから良いですよね。
あ、聞くときにはお花をひっくり返して写真撮るのをお忘れなく。(^▽^)