ほろりこぼれたサザンカの花びら。
おもしろがって、こんな文字を重ねてみました。

年に一度、女の子から男の子にチョコレートを贈って
愛を告白しても良い日…って言うのはお菓子屋さんが提唱した
日本だけの習慣です。
最近では、女友達同士で交換し合ったり(友チョコ)、
自分で買って、自分で味わったり…
すっかり、女の子がチョコと親しむ日になっちゃいましたね。
うちのお嬢様も、「友チョコ」なら、用意しましたよ。(^^)
2月も半ばにさしかかり、枯れ葉のお布団の上に積もって

日陰で溶け残っていた雪も もうそろそろおしまい。

池の氷が分厚く張ることも、もう無いかな。

良く冷え込んだ朝、珍しく大きな霜柱が出来たよと、
母が写真に撮って送ってくれました。


凍てつく朝の 美しい贈り物。氷と光と、花びらの競演。
こんなに はかないものを、時間と距離を隔てても、
一緒に見られるなんて、デジカメ様々ですね。
一眼でも何枚か撮ったんですって。そのうち、見せてもらわなきゃ。
歳を取ってからはじめた趣味ですが、
父はビデオ、母は写真に凝っています。
時々紹介しますから、父と母の作品も見てやってくださいね。
【関連する記事】
土を押しのけて発達した霜柱が良いですねぇ。
”凍てつく朝ー1”の霜柱の透明さと花びらの構図が斬新です。♪
この構図で撮るのって結構大変なんですよね。
ご無沙汰しています。
サザンカの花びらに、バレンタインの文字。
素敵ですね〜。
霜柱とサザンカの花びらを撮影されたお母様の写真も、とっても素敵♪
この講図で撮るのはなかなか大変ではなかったからしら・・・と思わず撮影されている姿を想像してしまいましが、とても素敵なお母様ですね。
また、次を楽しみにしていますo(^o^)o
それから、私ごとなんですけど、この度、今までのDoblogを閉鎖して、元々あったココログの方に絞ることにしました。
ブログが変わっても、またはもようさんのブログにもお邪魔させていただきたいと思いますので、ココログの方から、リンクさせていただきました。
もしよろしければ、今後とも
http://pokkapoka.way-nifty.com/
の方でぜひぜひよろしくお願い致します(*- -)(*_ _)ペコ
はい、母はもともと絵が好きなこともあって、
情緒豊かな良い写真を撮っているな〜と思っているんですよ。
身内の欲目でしょうけど。(^^;)ほほ…
母の写真を見たあとでは、自分の写真は
つくづく図鑑用で、芸術性がないなぁ〜と思いますもの。
撮影するのに、無理な姿勢はとらずに済んだようですよ。
これ、植木鉢の中に出来た霜柱なんだそうです。
植木鉢を台に乗せて、楽な姿勢で撮ったそうです。
花びらも偶然ですって。何だか、神様が、
ほら、ここ撮りなさいって言ってくれたみたいだなぁなんて
思いました。
コメント ありがとうございました。
母は、私が以前、メールで送った霜柱の写真をおもしろがってくれて、
自分でもいつか撮ってみようと思っていたそうです。
今年の厳しい寒さが、ちょうどいいチャンスをくれたみたい♪
普段は花の写真などを撮ってるんですよ。
また紹介しますね。
ブログ、ココログに絞られるんですね。
Doblogの方の更新が止まっていたから、どうされるのかな?と
思っては居たんですよね。
久しぶりにコメントが見られて良かった(^^)。
ココログの方へも、お邪魔させていただきますね。
今後とも、よろしくお願いします。(^▽^)ノ”
母上の霜柱は、なかなかの出来ですね・・・。
よわいおいくつか存じませんが、いつまでもお若くご活躍を・・・と伝言をお願いします。
女性の年齢について言及するのは 何ですので、
気持ちは女学生♪と言っておきます。
いつまでも好奇心旺盛な母で、
私がこんな 植物のHPを作ろうと思ったのも、
母と、花や草の話をして楽しかったからなんですよ。
見て下さってありがとうございました。
伝言♪伝えておきます。(^^)
霜柱を手前に、
サザンカの花びらでのハートの写真。
とってもいいですね!
私もこの季節でハート探しをしたのですが、
残念ながら見つけられず、
昨年の紅葉のワンカットで記事を書いちゃいました。
来年はこの季節のハートを探したいです。
真っ赤なハートの葉っぱ、(見てきました♪)可愛いですね。
私の記事の方は、母の手柄ですね〜(^^)。
来年は、冬場の素敵なハートを見つけて、
もっと楽しいバレンタインデーを迎えられますように。
コメントありがとうございました。