今日は日差しがあって、室内にいる分には たいしたこと無かったんですが、
外へ出ると冷たくて強い風が吹き荒れて、体感温度は激しく低いです。
こんな日は、ロゼットになってひなたぼっこしている草の方が
過ごしやすいんじゃないかと思います。

(たぶん)メマツヨイグサのロゼット。
2/13追記***
見てびっくり!珍しくて美しい「ハルリンドウのロゼット」
かえで☆さんのブログでご覧になれますよ。TBされてる記事へ、どうぞ。
**追記終わり
ロゼットとは、植物の冬の越し方のひとつ。
バラ(ローズ)の花の形のように葉を開いて、
地面にペタリと張り付いて、
冷たい風はやり過ごし、弱い日差しでも最大限に受け止めて、
我が身を守り、根を育て、暖かくなったら誰よりも先に花を咲かせる。
大事な戦略です。
枯れ葉や枯れ草ばかりに見えた空き地でも、よぉく見ると…、
ほら、葉っぱの花が咲いています。
中にはこんなにカラフルになるものもあるんですよ。

メマツヨイグサのロゼット(たぶん)

真冬の河原で、鮮やかな赤紫の葉っぱを見つけました。
う〜、なんだろう。
葉の形からすると…ハルノノゲシ?かな。
こっちのチクチクは?

オニノゲシかな?
***2008/2/20追記***
このチクチクは後に アメリカオニアザミの葉と解りました。
詳しくは 2006/ 6/30付の「鬼のようなアザミ」という記事でご紹介しています。
***追記 終わり***
それから、このチリチリは…アザミの仲間かしら?

***2008/2/20追記***
たぶん、このチリチリの葉は オニノゲシだと思います。
そのうち、ちゃんと写真に撮りたいと思います。(^^;)
***追記 終わり***
ふんわりした中間色で、地面に開いているのは

オニタビラコ…かな?
この真っ赤なのは、間違いない!アメリカフウロの葉っぱです。

一輪の大きな花のよう…ではなくて、小花の花束みたいですね。
葉っぱの花と言っても、寒さに当たると赤くなるものもあって、
緑一色というわけでもありません。
大きさもいろいろ、形も様々。
ロゼットさがしは、春を待つ野遊びのひとつとしてオススメです。
春の公園。こちらは直径5cm内外の小さなロゼットたち。

どれが何になるのかな?
二十日ほど経って、もう一度見直してみると?

左下からは、キュウリグサの青い花が咲き始め、
上の細かい葉っぱからは、タネツケバナの白い花、
ロゼットのすきまからはオランダミミナグサが出てきました。
右のロゼットはなんだろう…。
ハルジオンというのが有力なんですが、
…実は、花が咲く前に刈られてしまって確認できませんでした。
ロゼット観察、一番のネックは大きくなるのを見届けないうちに
刈られたり、見失ったりすること。
でも、くじけないで、毎年見続けて
いつかは全部のロゼットが なんの草のか解るようになりたいな。
ロゼット・・・初めて聞きました。勉強になります・・・。また、草はよく見るものばかりですが、名前が・・・。
Good morning! ロゼットの葉 楽しめますね〜〜♪
ロゼットと言えば、ナズナの新芽のロゼットは胡麻和えが美味しかったゎ。
新婚時代に福島県の山間部の生活で初体験した、あの感動が甦りました。
山の恵みを知った3年間の貴重な体験…それが今でも山に恋する心に
繋がっているんです。
最近のロゼットと言えば、自生のハルリンドウのロゼット…それはそれは
美しいのですよ★ こんど私もUPして見たいです〜d(^ー゚*)ネッ
是非是非、観察してくださいね。それで、教えてください。←こらこら
たくましい普通の”雑草”なら、どこにでも生えるでしょうから、
誰も顧みないような場所に出てきちゃったのがねらい目かな?と思って、
今、適した観察対象を物色中です。
頑張るぞっp(^^)q
良く見るものばかりでしょ。
そして、よく、邪魔にされて刈られちゃうものばかりです。(^^;)
でも、いろいろ知ると面白いです。
web検索していたら、
虫にも喰われず、花咲かせたり実を結んだりの仕事もしなくて済むんだから、
ロゼットになってる時、草は楽で幸せそうって言う感想を見かけました。
…そう思って見返すと、ただの草が違って見えません?(^^)えへへ
名前は、そのうち…ね。
いいなぁ。新婚、山間部、ナズナの新芽〜。(^〜、^)
うぅ〜ん、うらやましいぞ、その三題噺!←?
ナズナ、まだ見分けが難しくて…。
これでは味見も出来やしない。頑張れ、自分、胡麻和えのために。
”ハルリンドウ”も検索しちゃいましたよ。
花の写真しか出てこない〜( x x)。←花は綺麗です。
かえで☆さん、見せてくださいますの?
もしそうなら良い子にしてますから、是非、お願いしますね。o(^^o)わくわく
それでは明日の記事に「ハルリンドウのロゼット」をUPしましょうね!
私とても好きなんですよ〜はもようさんもきっと気に入ってくれると思うんです♪
ハルリンドウのロゼットをこちらへTBさせて頂きました。
そして文中で、はもようさんの「ロゼットいろいろ」をご紹介させて頂きました〜!
悪しからずお許し下さいませね〜m(_ _)m
見せていただきました。ロゼット葉とはどのようなものか良くわかりました。又TBを読ませていただいてこのようなものと納得できました。有り難うございました。私ブログ初めていくらもたっていないので、解らない事ばかりです。
いろいろ、いろいろとお手間かけました。(^^;)
珍しいものを見せていただき、嬉しい限りでゴザイマス。(*^^*)
ありがとうございました。
ブログ、はじめたてですか?では私と一緒ですね。
今後ともよろしくお願いします。
ロゼット♪くどくど説明するより、見た方が早いですよね。
見て頂けて良かった。
ご自宅のそばにも、きっとあると思います。
良かったら、時々、ちょっと目を向けてやってくださいね。
コメントありがとうございました。