朝、ファンヒーターが室温を、この冬一番の低さ10℃と表示していました。
朝の空はどんよりとして、夜には雨か雪になるかも という予報でした。
写真は、2/3の暖かな晴れた日に撮ったもの。
今日のお天気とあまりに違うのもどうかなと思っていたら、
午後にはちょっとだけ日が差しました。これでも、夜には雪になるのかな?
とにかく、今のうちに更新しておきます。
2/3、おだやかな日差しの中で、次々にほころびだした梅の花です。

少しだけ大きな写真はこの後に…。
雪の中で咲いていた株は、今、2分咲きくらい。
一眼レフを抱えたご婦人が、一生懸命 写真を撮っていらっしゃったので、
お邪魔しないでおきました。
毎年、2番目に花を開く 別の木へ…。咲いていましたよ、ほら。(^^)

梅にも、種類によって、早めに咲くもの、暖かくなってから咲くもの
色々あるようですが、いつもおさんぽしている公園では、
紅梅が先にほころびます。白い梅はまだかな?
枝を丹念にさがしていくと…、あっ!今にも咲きそう。

もう無いのかな?きょろきょろ。

あ、こっちにも。
太い幹から 直接 花が咲いてるみたい…。違うけどね。(^^;)
結局、公園のはじっこの木が、結構まとまって花を咲かせていました。
とりあえず、また一枚。

うわぁ、しべがいっぱいに開いて元気そうです。
まだまだ咲き始め。これから少しずつ咲いていきます。
今夜、降るかも知れ無い雪にも負けないで、辺り一面に
良い香りを漂わせて欲しいな。
頑張れ、梅の木。
紅梅はいつ見ても華やかですね〜。
普段は人の少ない里山も、梅見の時期だけは、カメラマンと花見に来る人でにぎわいます。
桜と違って梅を見に来る人は、皆、静かに花を楽しむ人たちですね。
そうですね、梅見の客は物静か かもしれません。
寒いですし…(^^;)
写真にしてしまうと華やかですが、まだまだ、花はまばらで、
寒々しています。
(今日は遠くから様子をうかがってきました。)
今夜の雪と明日 予想されている高温が、花に
どう作用するのか、少し気がかりです。
はい、ようやく梅が咲き出しました。(^^)
この梅、特に紅梅は早咲きらしく、
普通でも1月半ばに…、早い年には12月のうちから咲いていたので、
これでも十分に遅いんですよ。(^^;)
ロウバイ、マンサクと咲きました。梅が咲いたら、次はなんでしょうね。
日に日に、公園へ行くのが楽しくなってきますね。
コメントありがとうございました。