雲が多かった分、冷え込みは避けられたものの、日が差さないので
気温がちっとも上がりません。昨日の温かさで油断してませんか?
まだまだ冷えますからご注意下さいねぇ。
さて、そんな中、今日も今日とておさんぽには行けず、
先週の写真で ネタをつないでおります、この日記。
(これでも日記と言っていいのかどうか…)

これは、河原で見つけたツヤツヤの葉っぱ。
一見、常緑樹の若木のようにも見えますが、ちょっと違うんです。
木ではないことは、根元を見ればわかります。
これは羊歯の仲間。
冬を迎えて、枯れてしまうものもある中で、この葉っぱは元気いっぱいです。

樹木の仲間が、落葉樹と常緑樹に分かれるように、
羊歯の仲間にも、冬に枯れるものと枯れないものが有るんですね。
なんにも付いていない葉っぱもあるんですが…
ぴらっとめくると、ほら、この通り。

胞子が ちまちまっと並んでいます。可愛いな♪
さて、これはなんというのかな?
名前を調べようと思ったところで 時間切れです。
午後はちょこっと野暮用。学校に行ってこなくちゃなりません。
後でし〜らべよ。
では、行ってきます。(^^)/ ←こんなところだけ日記風だな。
*****2006/2/1追記*****
夢喰いさんにオニヤブソテツじゃないかと教えていただきました。
そうかも♪
今度もっと良く見てきますね。
夢喰いさん、ありがとうございました。
*****追記終わり*****
http://blog.goo.ne.jp/ashiato13/e/54c17d5c4dff3ad4a42bb7f0305e125e
↑コレはヤブソテツです。
似てませんか?
似てますよ。
それから、web検索で追加確認。
…う〜ん、よく解らないけど オニヤブソテツのほう…かな?
みんな枯れちゃうこの季節にこれだけのツヤツヤ葉っぱ。
カラカラ、シワシワにならない秘訣を伺いたいものです。