木曜日(1/26)には公園をおさんぽしてきました。
その時に見つけた、面白い形のものをご紹介しますね。
まずは河原で見かけた シダーローズ:ヒマラヤスギの松ぼっくりのてっぺんです。

ヒマラヤスギの大きな松ぼっくりはそのまま落ちないで、
バラバラになって風に散ってしまうんですよね。
で、そのてっぺんだけが、固まりのまま落ちてくることがあって、
それが、冒頭の写真のように、バラの形をしているんですよ。
まあ、普通の方には、バラの形の方が喜ばれますよね。
河原でてっぺんを目撃した翌日、いつもおさんぽしている公園の方も見に行ってみました。
でも今年は、ヒマラヤスギの松ぼっくりがあまり実らない年だったようで、
園内ではひとつも見つかりませんでした。
かわりに見つかったのが、
松ぼっくりの心棒と、散りきったのこり、松ぼっくりのお尻の方。

こんなものに注目するのは私くらいですかね?(^^;)
これらの欠片は全部 バラバラなので、組み合わせても、元の姿にはなりませんが、
面白い形でしょ?
今、北風がとっても強く吹きますので、こういうときは梢に残った実まで吹き落とされます。
手の届かなかった場所の実などを拾うには、絶好のチャンスなんです。
*****1/30付追記*****
夢喰いさんの素敵な拾いものに触発されて、
私のコレクションの一部もご披露しておきましょう。

ヒマラヤスギの大きな大きな松ぼっくりの残骸です。
固まりがあり、鱗片があり、つばさの付いた種があり…わかりますか?
そのうち、HPの方にも詳しく載せますね。
*****追記終わり*****
次に見つけたのが、ユリノキの実。
この実も、バラバラになって風に飛ばされる実なんですが、
この日は、まるのまま落ちているのを拾ったんですよ。
でも、ラッキー〜♪と拾いあげたら、手の中でほぐれてしまったんですよ。
うわぁ、バラバラになっちゃう〜(><)から、
あ、これで横断面の写真が撮れる(^^)vまで、一瞬でした。

どうです?綺麗な模様でしょう?
ユリノキの種って、こういう風に心棒の周りに、綺麗に並んで居るんですね。
この写真を見て興味を持たれた方、ヒマラヤスギって?ユリノキって?と、思った方。
ブログ内にも、HPの方にも関連記事がいっぱい有ります。
ご覧になってみませんか?
サイト内関連ページ
「おなじみの木」>「町の木」> ヒマラヤスギについて
サイト内関連ページ 「おなじみの木」>「町の木」> ユリノキについて
ブログ内関連記事
2005/9/10 「台風で落ちた実と葉(ユリノキ)」
2005/11/11「ユリノキの実」
2005/12/13「新宿御苑のユリノキ」
2005/12/15「ゆりのき ファン 倶楽部」
ブログ外関連ページ : ゆりのきファン倶楽部について at 「花図鑑のボロボロブログ」(hanaboroさん)
2005/12/17付の記事 「ゆりのきファン発足」
現在、ゆりのきファン倶楽部では、新規会員を募集中です。お気軽にご参加なさいませんか?
お仲間の印はこんな感じのバナーです。デザイン違いもありますよ♪

毎年、拾うのをとても愉しみにしてるのですが、2,3個拾えただけでした。
ヒマラヤスギにも、裏年とか有るんですね。
1年前が、とんでもなく多かったもので、何だか拍子抜けしちゃいましたよ。
これ、お母さん友達にもいくつかあげました。
なかなか良くできた松ぼっくりですよね。
夢は、丸ごと一個 ゲットです♪
どこかに落ちてないかしら〜?
で、2004年末にラッキィ〜!しました。
http://fish.miracle.ne.jp/ashiato/dousyoku/kusaki/hiroi.html
バラバラにならないようにアルミ線で固定して、
今もそのまま取ってあります。
葉っぱは全部落ちちゃいましたが・・・
これだから寒い時でも散策、やめられないですよね。
( (><)ノ”きーっ!←うらやましがっている
それって、横から見ると高さはどのくらい有るの?
枝ごと落下のラッキーか…。巡り会えるかなぁ?
私が持っている欠片で一番長いのは5cmくらいですねぇ。
全体で6cmほどの未熟な実も有りますけど…、
でっかいヤツを丸ごと一個!欲しいですねぇ〜。
この時期はほんとに、獲物が多いですからね、
下ばっかり見て歩くんですよ。(^^;)
近所の人に、何か悩み事でもあるんじゃないかと心配されても、
やめられないんですわ。←人騒がせ
ご一緒に、今年も頑張りましょうね♪
はもようさん〜〜夢のようなコレクションでっす♪
シダーローズ…アレから街の大きな公園や緑地をグルグル巡り、ヒマラヤスギをチェックしていますが…落ちていません。
樹齢にも寄るのでしょうね。以前都内の公園で凄くデッカイ緑の松ぼっくりだな〜と、橋の上から見下ろした事があります。チャンスが有ったらあそこへ又行ってみよう〜d(´▽`*))))⌒☆
ユリノキも素敵な花が咲くんですね〜♪♪
これからいっぱい落ちますよ〜なんて言っちゃった手前、
自分の家の近所はどうかな?なんて見回ってみたら、
今年は全然落ちてないんですよ。 (><)アセッタノヨ
西の方にお住まいの夢喰いさんのお話でも、
この冬のヒマラヤスギの実りは少ないみたいです。
次の秋に期待と言うことになりましょうか?
当たり年には夏のうちから
大きな薄い緑色の松ぼっくりがいっぱい見られますから、
引き続き見ていて下さいね。
ユリノキの花も、春には見られますよ。
時々で良いですから、大きな木も見上げてみて下さいね〜。
(私の手はちょっとデカイけど)
また横からの写真撮ってみますね。
いや〜ホント、ヒマラヤスギに惚れ込んでから何年目にして巡り会って、後にも先にもアレ一個なので、今度の冬も頑張るぞ おぉ!!
横からの写真楽しみです。近くにものさし置いといてください。
ヒマラヤスギも良いんだけどね…、シラビソとか、モミとかカラマツとかとか
欲しい松ぼっくりはいっぱいあるのよねぇ。
山と渓谷社の「探して楽しむどんぐりと松ぼっくり」なんて言う本を眺めつつ、
よだれをたらしていたりします。←食べようとしている訳じゃないのよ
本当に木の実も草の実も、色々あって面白い。
またなんか拾ったら教えてくださいね〜。
っと、ご報告に来ましたら・・・
「近くに物差し」は置いてないのですが、比較対象物を一緒に写したのでアレではダメですか^o^;
「探して楽しむどんぐりと松ぼっくり」アノ本はキケンですよね〜。
あれもこれも出会ってみた〜い!! ってなっちゃって、秋の終わりから冬にかけての散策が止められなくなっちゃうんですよね。
「セピア色の花」の記事中からこの記事へのリンクをはっちゃいました。
はもようさんのお名前も書いちゃったので
「え〜?! ちょっとダメよ」でしたらおっしゃってくださいね。
それとTBさせて頂きました♪
「ものさし」と打った後、夢喰いさんちの比較対象物って言ったら
「アレ」しかないじゃんと反省していたところでした。
もちろん、望むところですわ。(*^^*)かわいい♪
どんぐりと松ぼっくりの本はキケンですよね。
また、写真が綺麗なんだもの。みんな欲しくなっちゃってたまりません。(><)
シリーズ3冊揃っているので危険度も3倍。ううっ、やめられまへん。
記事中でご紹介いただき光栄ですわ。
でもなにより、やっぱり、丸ごと一個がうらやましいです。
こちらからもTB飛ばしておきました。よろしくです〜。(^^)/
こちらのみなさんのコメントを読んで、ますますヒマラヤ杉の松ボックリを探してみたくなりました。
次の秋に期待ですね。
自分で拾った松ボックリを使って、アレンジに取り入れてみたいです!!
まずは、近くのヒマラヤ杉を探しに行くところからです。(今住んでる場所に引っ越して半年で、まだまだ、周りがわからないんです(^_^;))
ちょうどいいところへ(^^)いらっしゃいました。
夢喰いさんがお持ちのヒマラヤスギの実 丸ごと一個は、
めったに見られませんから、是非、見ていって下さいね。
ご自宅のそばにも大きなヒマラヤ杉があると良いですね。
でも、お教室の近くの あの大きな公園になら、間違いなくありますよ。
自分で集めた素材で作ったら、さぞや思い出に残る作品になることでしょうね。
いつかとびきりのシダーローズに出会えますように。
見つけたら、教えて下さいね。(^^)
シダーローズを頂いたのですが
シダーローズとはヒマラヤスギのマツボックリなんですが見たことが無く
記事を読ませていただいて 詳しく写真でもわかりました ありがとうございました
勝手で申し訳ないのですが写真を参考に探してみたいのですが 写真を転載させていただきたいのですが宜しいでしょうか
もしご迷惑なら消しますね
いやぁ、シダー・ローズって人気があるんですねぇ。
ワード検索でこのブログにいらっしゃる方の大半は、シダー・ローズ目当てですよ。
当ブログまたは、HPの写真をご利用いただくのはかまわないのですが、
「転載」という意味が ちょっと、解りかねます。
どういう風にお使いになろうとしていらっしゃるのでしょうか?
もう少し具体的に教えていただけましたら お返事しやすいのですが(^^A)、いかがでしょう?
写真だけお借りしました
シダーローズを私も見つけに行きたかったのですがヒマラヤ杉が近所にありませんでした
エキサイトブログの友達に杉なのになんでマツボックリ?って聞かれてそういえばそうねと それから探し始めたのです
木がどんなものか どんな風にマツボックリがなるのか その写真がこちらで拝見して
写真をマイピクチャーにお借りしました
解りましたでしょうか (^^)
写真は消しますね ありがとう
また お邪魔しますね リンクは出来ないのですね 同じエキサイとなんですが
「みっちゃんブログ」で検索して、エキサイトの中に
シダー・ローズの話題の載っているブログを見つけました。
http://mitsukosan.exblog.jp/
私の写真も載ってましたから、こちらからのご訪問ですね。(^^*)
ようこそ、辺境の地へ。
写真はブログへ転載だったのですね。
私は、かまいませんからそのままにしておいてください。
で、木に実っているところの写真はHPの↓ここに載ってます。
http://happanomoyou.hp.infoseek.co.jp/treeA06(h_sugi).htm
かなりの大木にならないと実が付かないので、なかなか出会えないんですよ。
松の仲間なのに、杉って名前なんですよね。(^^*)
そんなことからも、木のことを楽しんでいただけたら嬉しいです。