
公園にもジャノヒゲはいっぱいあって、花の写真も撮ったのですが、
実が付きませんでした。

河原に大きな群落があるので、頑張って探してきました。
びっしり生えた葉っぱを、実を落とさないように慎重にかき分けると、
葉の付け根近くに、ほら。きれいな青い色。

これ、実じゃなくて「種」なんですって。
「よくはずむので、子どもが投げつけて遊ぶ」のだそうです。
図鑑に書いてありました。
せっかく会えたから、投げるなんて もったいなくて出来ませんでした。
どのくらい はずむの…かな?
公園のジャノヒゲは、
どうしてあげたら、こんな風にきれいな実が付くでしょうね。
株だけはいっぱいあるのに、残念です。
場所を覚えたから、来年から忘れずに見に行こうと思います。
だって、本当にきれいな青なんですもの。(^^)
Blog楽しませていただきました。
私はe-アフィリというアフィリエイトサイトを運営しています。
宜しければこちらのサイトで当アフィリエイトに参加してみませんか?
1登録@1000円の成果報酬が簡単な登録で、今すぐ開始可能です。
ご興味があれば是非サイトをご覧下さいませ。
↓詳細は↓
http://e-af.net/?o
再びウキウキですね。
そうそう、ジャノヒゲの実って、はずむのだそうですね。
私も…あの青色が…もったいなくて試していません(笑)
はいっ!カメラ☆新品になって帰ってきました。(うきうき〜。)
性能はすごく良いと思うんだれど、駆動部分が繊細すぎて、がさつな私には向かないんじゃないかと、少々弱気になっておりますが、
これからもいろんな写真を撮りに、どんどん出かけてみたいと思っています。
とりあえず、ジャノヒゲの実が撮れてラッキー!でした。(*^^)v
なんでこんな綺麗なコバルト色なんでしょうか。
なんか食べられそうですよね(笑)。
まだ見ないものの一つです。
食べたくなっちゃうんですか?あめ玉みたいに見えるのかな?
私にはビーズのように見えます。
食べられそう…よりは、飾っておけないものかしら?って(^^;)。
図鑑には「種」って書いてありましたが、時間が経つとしぼんでしまうんですよね。
「種」ならそのツヤツヤのまま、しばらく居てくれよ(とほほ…)と思います。
そうですね。
お庭にも、公園にも、ジャノヒゲはいっぱい植えられているのに、
実が付いていたのは、ここだけでした。
見つけにくいのか、実りにくいのか…?花が落ちやすいとか…。
ここは川の土手の 急坂になっていて誰も通らない場所でした。
おーちゃんさんちのお近くにそんな場所、有りませんか?
いつも、見たいものはちゃんと見つけていらっしゃるから
大丈夫とは思いますが…。出会えますように♪(^^)
「種まきのお手伝い!」と言いつつ・・・
土の上や草が生えているような柔らかい所ではでは弾みませんでした。
固い石やコンクリートの上にぶつけるように投げると跳ね返る、感じでした。
でも、ちっちゃな実をつまんで投げる、はちっちゃな手だからこそ出来るコトかしら? と思いました。
一粒つまむのも大きめな手の私には難しかったです。
そうですね、ちっちゃいものはつまむのも大変。
やり付けてないと、投げるのも大変ですよ。
ふむふむ、硬い石やコンクリートにぶつければ跳ね返るのね。
スーパーボールなんて無かった時代には、
それでも結構面白かったんじゃないかしら。
調査&レポート♪ありがとうございました。
今度は何を…(’’?)←いえ、なんでも有りません。(^^A)
私も遠くへ出かけることなく、家のまわりでウロウロしています
今年はまだジャノヒゲの青い玉を見つけていません。あの青色はなんともいえないですね
はじめまして。いらっしゃいませ。<( _ _ )>
ええ、なんとも言えないジャノヒゲの この青!
探しましたよ〜。
dreamさんの「ふらっと」お出かけになった先にも、
この青い実がありますように。(^^)