それでも蒸し暑かったです。お天気はゆっくり下り坂。雨の週末になりそうです。
テスト勉強の息子にはじっくり集中していただきましょ。(^m^)ふふっ。
さてさて、PCの中にはまだまだ、ご紹介したい写真がたくさんあるんですよね。
でも、どんどん日が経っちゃって、過去のものに〜(><)。 急いでご紹介せねば。
そんなこんなで、今日ご紹介するお花に初めて会ったのは5/20のこと。

私が持っている図鑑には載っていないのですが、お噂だけはかねがね〜の、ヒナキキョウソウ。
お気に入りの観察スポット隣町の公園裏の「北向きの斜面」で咲いていました。
名前が似ていて やっかいですが、キキョウという名が付いた草、たとえばこの4種。
まずはお花屋さんで売られているキキョウ。キキョウ科キキョウ属。今、自生種は数を減らしているそうですよ。
それから、北アメリカ出身の帰化植物、キキョウソウ。キキョウ科キキョウソウ属。
キキョウソウはうちの近所だと、大きな駐車場の 脇の芝生でたくさん咲いてます。

お花屋さんで売られているキキョウに、花の形は似ていても、草のようすも花の大きさも全然違います。
葉っぱのようすから別名は ダンダンキキョウ。
それから、キキョウ科ヒナギキョウ属のヒナギキョウ。
波田先生のヒナギキョウの解説→こちら
お花は長い柄の先に付き、葉っぱはヘラ型になる、水色のちいさなお花。
関東から西と、琉球、朝鮮、中国から東南アジア、オーストラリアにまで分布している小形の多年草。
それから、この、「ヒナ キキョウ ソウ」。
キキョウ科キキョウソウ属、北アメリカ出身の一年草。別名:ヒナ ダンダン キキョウ。

キキョウソウにそっくりですが、葉が細く たいてい 茎の先にひとつしか花が咲きません。
下の方から、葉の付け根に閉鎖花を付けていき、一番最後に 茎のてっぺんの花で他所からの花粉を
もらう仕組みのようです。
他に比べるものの無いせいか、それともキキョウソウよりも細く五裂するせいか…
お花は大きく見えます。
ダンダンギキョウと呼ばれるだけあって、キキョウソウの葉っぱは 丸こくて茎を抱いていて、
細い竹ヒゴに丸い紙をいくつも差したような葉の付き方をしています。

ここにだんだんに花を咲かせていくんですよね。
ヒナキキョウソウの葉っぱは もっと三角形っぽい形で、数も少なく素っ気ないです。
茎も抱いていないので、キキョウソウを眺めたときとはずいぶん印象が違います。

草むらでは どれがどの草の葉だか解らなくなっちゃいますので、白い矢印を付けて
おきました。
こちらはキキョウソウのお花。

やはり、下の方に閉鎖花は多いのですが、てっぺんにひとつだけと言うことなく、
上 1/3くらいは次々に開花します。つぼみの表情が良いですよね。
この他に、葉っぱの付け根の実にあいた、タネをこぼすための窓(穴)の位置が違います。
キキョウソウは下の方が開いて、ヒナキキョウソウは上の方に3カ所の窓ができます。
キキョウ、キキョウソウ、ヒナギキョウ、ヒナキキョウソウの4種。
見て、解っていただけたでしょうか。私はまだ、ヒナギキョウには出会っていないので、
いつか原物を見てみたいと思っています。
ブログ内関連ページ:
2008/ 6/ 8付 「6月の道ばたの花」
2006/ 5/24付 「キキョウソウ」
キキョウソウのお花が歩道に咲いているのを
2,3日前にみかけました。
キキョウソウだと思って、確認していなかったのですが、
記事を読ませていただきながら、
キキョウソウでよかったんだとおもいました。
上のほうにいくつかお花がみえましたから。
よく似たお花がいくつもあるのですね。
いつもジャストタイムでおしえていただき、
ありがとうございます。
この時期、画像がどんどん時期を逸して
取り残されていきます。
わたしは、最近とくにサボリ気味ですので、
蕾から何度も撮って、そのままになってしまう、
かわいそうなお花たちもいます。
わたしの場合はアップしてもしなくても
あまり影響はないのですが、
はもようさんの記事はきっとみなさん待っておられるから、
がんばって記事になさってくださいませ。
はい、ジャストタイムで
記事に載ってたお花に 道ばたで出会えるのが、ブログの良いところですね。
私も撮りだめた写真が賞味期限切れにならないうちに
ご紹介したいと思っているのですが…。
なかなか思うようにはなりませんね。(^^A)
引き続き、努力いたします。(^▽^)ノ
じつにややこしいです。
そうですよねぇ。わたしも、ヒナギキョウとヒナキキョウソウの話を聞いたときには、
ややこしいから、自分の目で両方見て確かめたいと思いました。
今回、ヒナキキョウソウを見ることが出来て、とっても嬉しいです。(^O^)v
ディックさんが写真に撮られたヒナキキョウソウは花びらの先が
丸っこくて可愛いお花でしたね。(^^*)
ヒナキキョウソウとヒナギキョウは近所に沢山生えているんですが
キキョウソウはお目にかかったことがありませんでした。
でも遊びに出かけた先で今年初めて見る事が出来ました^^
この花たちは名前がよく似ているので名前を呼び間違えそうになります^^;
はい、確かにこの3種は名前が似ていてややこしや〜です。
うちの近所にはキキョウソウしかありませんでした。
今回のヒナキキョウソウが初見で、ヒナギキョウには会って居ないので、
3種並べて記事にできるzeiさんがうらやましいデス。(^v^*)