昨日は鉢植えの植え替え作業にいそしんで、ブログを更新できませんでした。
今日にまとめてご紹介します。
まずは、この時期の公園樹をいくつか…。今、盛りなのが 藤棚の藤の花。

毎年思うんですが、なかなか実行できないのがこの藤棚の観察。フジって、つぼみから 花咲くまでが
結構、面白い感じに変化するんですよ。毎年、コマ落としのようにとらえてやろうと思うのですが、
気がつくと ↑ この状態になってます。来年こそは!p(^へ^;)
今、公園でもうすぐ盛りを過ぎちゃうそうなのが…ムクノキのお花。

そっくりさんのエノキよりはお寝坊さんのムクノキですが、それでももう、お花は満開。
散り始めています。地味ですが、エノキと似たようなお花です。
ちなみに、エノキの方はもう若い実になっちゃって居ます。

秋になるとエノキの実は赤く、ムクノキの実は黒く色付き、鳥さんたちの人気を集めます。
どちらもニレ科の落葉高木。
詳しくは、HPでも説明しています。よかったら見てみてくださいね。
HP>おなじみの木>山の木>「エノキについて」
HP>おなじみの木>山の木>「ムクノキについて」
ひときわ色鮮やかに咲き始めたのは ベニバナトチノキ。
トチノキほどではないにしても、そこそこ大きな木にどっさりお花の穂を立てて、華やかです。

西洋トチノキと赤花アメリカトチノキの雑種だそうです。
お花の色が 黄色から赤に変わる頃、蜜の量が増えるそうで、蜂さんたちはその合図を待って、
お花を訪れるそうですよ。
腰より低い位置で咲き始めたのはこちら。紅花ハコネウツギです。
基本のハコネウツギは白から濃いピンクへと お花の色を変化させるのですが、
色変わりしない変種があり、白花…と紅花…があるそうです。
紅花…は、このように ↓ 基本のハコネウツギにはない、濃い花色というのも面白いですね。

ずっとタニウツギかと思って居ました。(^^;)
タニウツギとの 見わけポイントのひとつは 花柄が毛深くないこと。
もうひとつは花の横顔で、
ハコネウツギと同様に、細いところから いったん角度を付けて 急に太くなるところ。
ハコネウツギって、色変わりするところが魅力だと思っていましたが、
植栽の アクセント代わりに使うんでしょうか、園内にも、少しだけ植えられていました。
基本のハコネウツギの方は、これから 咲き始めると思います。
葉桜ならぬ、葉だけになった梅の木と そっくりな葉を並べているのはツルウメモドキ。

しゅるしゅると蔓を伸ばして元気そうです。
見上げると、影絵のように 葉の付け根に 何かのシルエットが見え隠れ…

葉っぱと同じ緑色なので、ちょっと目立たないかもしれませんが、これは花です。
ツルウメモドキの雄花。

ツルウメモドキは、ニシキギ科の落葉つる性植物。
ニシキギ科…結構個性的なメンバーが揃っていますが、ここのところ、次々開花していますね。
おばなはどっさり付きますから、公園のそばの空き地の蔓なんて、こんなにたくさん咲いてます。

オスの株とメスの株に分かれる木(雌雄異株)なのですが、今年はまだ、めばなの咲く株を
見つけてません。生け花にも使われるという 綺麗な赤い実を写真に撮りたいなら、
メスの株を探さないといけないんですけど…(^^A) 有るかなぁ…。
みんな馴染みの木で、過去に何度も取り上げています。良かったら過去記事も見ていってくださいね。
ブログ内関連ページ:
ハコネウツギの花、ベニバナトチノキとフジの若い実
2008/ 5/23付 「ハコネウツギとオウチ」
フジ
2008/ 5/ 3付 「公園の藤棚」 ベニバナトチノキの花も。
2007/10/18付 「金木犀の散る頃」 フジの実
2006/ 4/20付 「フジの花の芽」
2005/ 9/16付 「フジの黄葉」
ムクノキ
2009/ 2/ 1付 「冬の枝と青い空」
2008/11/17付 「ニレ科3種の落ち葉」
2007/10/26付 「大きな椋の木」
ベニバナトチノキ
2005/10/ 4付 「ベニバナトチノキの実」
2008/10/17付 「キブシの実と色付く葉」 返り咲きと実
2006/ 4/14付 「木の芽いろいろ その3」 芽吹き
2006/ 2/ 6付 「ベニバナトチノキの冬芽と葉痕」 可愛い葉痕
ハコネウツギ
2006/ 5/26付 「ハコネウツギの花」
2009/ 1/27付 「枝先のいろいろ」 実の殻
2008/12/ 5付 「ユキヤナギとハコネウツギ」 紅葉
2008/10/15付 「公園の秋の花」 返り咲き
2008/ 5/15付 「木に咲く白い花」
2007/ 5/26付 「公園の白い花」
タニウツギ
2008/ 9/15付 「公園樹の9月」
ツルウメモドキ
2008/ 5/ 18付 「ツルウメモドキ」
2007/11/19付 「つるに実る実」
2007/ 9/27付 「木の実 準備中(9月の2)」 若い実とカメムシ
2007/ 7/10付 「木の実準備中 その4」 若い実
2006/ 5/18付 「あの木のその後」
サイト内関連ページ:
HP>おなじみの木>山の木>「エノキについて」
HP>おなじみの木>山の木>「ムクノキについて」