他の用事もいろいろで、さぼりがちで すみません。(^^;)
でも、とりあえず、家族全員 元気です。
さて、先日、いつもの公園へおさんぽに出た際に 気づいたのですが、
ハクモクレンが、また、衣を脱いでいましたよ。
まだまだ寒い日が続くのに…いいのかな。

12/10にご紹介したときに、こうして皮コートを脱いでいましたが、

今回は毛皮のコートを脱いでました。

ほら、こっちでも。
暖かくなって、春が来たと勘違いした?
いえいえ、この写真を撮った日は、とっても寒かったですよ。
もっと単純な形だと思っていましたが、違いましたね。
何だか、ちっちゃな付属品が付いています。あそこからは何が出てくるのかな?

ぬいぐるみみたいな可愛らしい形ですよね。
両手を口に当てて、大きな声で春を呼んでいるのかな?
ついでに、紅紫色の大きな花を咲かせるシモクレンの枝も見てきました。

花芽に混じって、花の落ちたあとも残ってました。
花が咲いても、実は種を結ぶまではいかないんだなと言うことが解りました。
ハクモクレンと同じように、つぼみがみんな天を向いていました。

芽のアップ。ちょっと渋めの外見ですが、やっぱり似てます。
4月になると、こんな花を咲かせます。春、待ち遠しいですね。

可愛らしくて「やっほぉ〜 春よ早く来い!」って叫んでる見たいですね。
私も一緒に春を呼びたいです。
だんだん花に近づいているんですね。
いつもながら細かい観察で、勉強になりました。
そんなことを感じさせてくれます。
可愛いよねぇ、この芽。
去年まではHPに載せるために、コブシばっかり眺めてたんだけど、
この冬は何だか ハクモクレンに はまっちゃってます。
冬芽が葉の付け根の皮に覆われていたのも発見だったけど、
今頃、一枚毛深い皮を脱ぐなんて思いもしなかったので、
びっくりでした。
なかなか、サービス精神旺盛な木ですわ。←違っ!
こんな風に脱いでました。\(◎◎)/びっくりです。
細かい観察と言ってくださいますが、
自分では自分に、今まで何見てたんだよ!と
ツッコミを入れたい気分でいっぱいです。
今後も気をつけて、見守っていきたいです。
コメントありがとうございました。
特徴…出てますか?
花芽を見てると、春が近い ような 気がしてくるんですよね。
また、目だけでも 春を感じてきたいと思います。
コメントありがとうございました。