良かったでしょうねぇ。
今日もちょこっと電車に乗ったんですけれど、行きは真新しいスーツの一団とすれ違い、
帰りは 誘い合わせて遊園地へ向かうベビーカーの一団とすれ違いました。
今、我が家はその中間。うちの子達、ベビーーカーは卒業したけれど、社会人になるには
もう一息がんばり。いろんな春があるなぁ…って思いました。
今日の記事も昨日の続きです。
北向きの斜面のてっぺんに、展望台と日当たりの良い草地があります。ここでも、一年を通して、
いろんなお花を観察してきましたが、4/4に見つけたのは、ミツバツチグリ。

バラ科キジムシロ属の多年草。お花はヘビイチゴに似ていますが、苺のような実は付きません。
お花だけじゃ、判別付きかねますよね。
葉っぱは3つの小葉からなる形。これが小葉5つから9つになるとキジムシロ。

ほらね、葉っぱが3小葉なの、解ります? だからこの子はミツバツチグリ。
それから、ヘビイチゴ、ヤブヘビイチゴは、茎の先にはお花がひとつずつなのに対して、
ミツバツチグリは、茎が枝分かれして、たくさんのつぼみが付く形。賑やかですね。
可愛らしいですよ。
2007/ 4/28付 「ミツバツチグリ」
2008/ 6/ 1付 「ヘビイチゴ3種」
ミツバチツチグリの「ツチグリ」っていうのは、焼くと栗のような味がする根っこ(根茎)を
持つお仲間が西日本の方にたくさんあって、その草の名前から。
で…このミツバツチグリの根っこを焼いて食べると美味しいかどうかは…図鑑には書いて
ありませんでした。
展望台から、階段を下ってカタクリの群生地へ…。
頭上には満開間近の桜、下には可憐なカタクリの群落。贅沢だなぁ。(^▽^*)

大きな群生は、保護地のロープからは遠い 斜面の上の方。長い望遠レンズをつけた人が、
息を詰めるようにねらっています。 良い写真、撮れましたか?
私のデジカメでは、そんなに遠い場所は撮れないから、端っこで咲くのを待っていました。
手前の方で咲いてくれたひと株と、背後の群生地。
周囲の雑木も、そろそろ芽吹き出しました。一年のうちで、一番好きな季節がやってきます。
カタクリの種まき係は働き者のアリさんですからね。だいぶ遠くへも運ばれていきます。
群生地では そろそろ見頃を過ぎた花も、少し離れた場所ではこんなに綺麗に咲いてました。

何人もカメラを向ける保護地から離れて、普通の道ばたにも綺麗な赤紫色の花。
くるりと跳ね上げた花びらの中にお日様の光を包み込んで、光っているように見えました。
2009/ 3/24付 「カタクリ 開花」
3/24にご紹介したニリンソウは 更にたくさんのお花を咲かせていました。

昔はもっと 斜面のあちこちに群生していたはずです。今はここ、一カ所でしか見られませんが、
少しずつ殖えていってくれたらいいなと思います。
せっかくなので同じ画像をもう少しアップにしてみましょう。

キンポウゲ科のお花って、いかにも、お花らしいデザインですよねぇ。きれい。
ただ、この花びらのように見えるものは、ガク(萼)なんですけどね。
でも、清楚な美しさにはなんの支障もありません。
2008/ 4/ 7付 「ニリンソウなど」
そういえば、こんな、キンポウゲ科も咲いていましたよ。
キンポウゲ科デルフィニウム属の多年草。セリバヒエンソウです。

周りの株は、まだひとつも花をつけていないのに、この株だけ、何かの事情で
早めにお花を咲かせちゃったみたいです。
2008/ 5/ 6付 「あの花のその後」 花の造り
2006/ 6/ 6付 「セリバヒエンソウ」 タネ
あとは…いつもの シソ科のカキドオシ。

このお花も、春先はちっちゃくて、お花も付いてて可憐ですが、
お花のあとは、蔓植物だったかな?と、誤解するほど茎が伸びます。
「垣」根を「通し」てお庭に侵入しちゃう厄介者と言われるのもしょうがないかな?と
言うほどの力を発揮します。
2007/ 4/10付 「北向き斜面の花」
2006/11/11付 「草もみじ」
最後の写真はハコベのお花。

いやぁ、これねぇ、ミドリハコベかハコベか…、いつも迷うんですよ。
一応、webで調べてみると
おしべが1〜7コあるのがコハコベで、ミドリハコベには4〜10コ有るんですって。
今回の写真のおしべは 6〜7コ。 コハコベで良いのかなぁ。
ちなみに、一番下のお花の付いている赤いものは花粉袋です。
ハコベを撮るときのチャームポイントとして、毎回、たくさんの中から探し出しています。
今年もまた、おなじみのお花に会えました。嬉しいな。また来年も会いたいな。
いつまでも、ここで咲いててくれますように。(-人-)
ブログ内関連ページ:
2007/ 4/10付 「北向き斜面の花」
2009/ 4/ 5付 「「北向きの斜面」の春の花'09 その1」
ミツバツチグリ、こちらようやく咲き出したようです。かわいいですね。
なお、カタクリ・・・うらやまし。
ニリンソウも大きくなりましたね!
はい、ミツバツチグリ、可愛いです。そちらでも咲き出しましたか。(^^*)
えへん、カタクリ 良いでしょう。←私のものではありませんが。
ニリンソウの株、去年よりもほんの少しだけ、大きくなりました。
いっぱい咲いて欲しいので、とっても嬉しいです。(^▽^)ノ