我が街の いつもおさんぽしている公園の桜がどのくらい咲いたか見てきました。
ソメイヨシノはまだでしたが、昨日の記事でご紹介した白っぽい桜がたくさん咲いていました。

昨日の記事 → 「公園の一番花」
オオシマザクラかな?そう思ってweb検索をかけてみましたが、よく解りません。
でも、今、1〜2分咲きなのは、この ↓ 白い桜です。

小学校の裏庭に一本…公園の反対側にもう数本、結構まとまって咲いていました。
確か…老木の方が お花の咲くのが早かったような気がします。
どれも大きな木で、かなり上の方で咲いています。
がんばれカメラのズーム機能。p(^v^)

咲き始めや 花びらの付け根近くには、ほんのり赤みも差しますが、基本は白い花びら、
葉っぱも一緒に展開するあたり…やっぱりオオシマザクラかなぁ。(’’?)

オオシマザクラって名札が付いている木もあって、その花にも似ているようですが、
ちゃんと見分けられないので「?」付きですが、綺麗です。(^v^*)
ちなみに、近所の公園のソメイヨシノは…このくらい。

ね、ね、わかります? 白いお花の桜のつぼみには 近くに葉っぱの芽がありますでしょう?
でも、ソメイヨシノの名札が付いている木には、まだ、お花の芽にしか、動きがないんですよ。
そうすると、花と葉が一緒に展開するオオシマザクラと、花だけが咲きに開くソメイヨシノの違いと
同じでしょう? やっぱり、あれ…オオシマザクラで良いのかな?
さて、ソメイヨシノに戻りましょう。
昨日の記事の3/19の芽はこれくらいですが…同じ木の 枝にここ↓ まで進んだのも発見です。

ああ、もう、今にも開きそうです。これを撮ったのは午後でした。
このあとすぐ日が暮れて冷たい風が吹き出しましたから、開花は明日になるのかな?
明日は用事があっておさんぽには行かれそうもないけど、 楽しみです。(^^*)
ついでに、しだれ桜の方も見てきました。
何種類か有るのですが、これはピンクのしだれ桜の方かしら?

3/19に撮った冬芽の写真。…もう、動き出してますよね ♪
枝全体のようす…。

もう少し歩いて別のエリアへ…こちらはお花が赤いしだれ桜です。

枝先の赤いつぼみが動き出しています。

しだれ桜も、綺麗ですよねぇ。しだれ桜も品種によってお花の咲く時期がいろいろ違います。
ソメイヨシノよりも早いもの、遅いもの。
どの子が早起きかな? そんなことも考えつつ、また、公園を歩いてこようと思います。
今年のお花見、いつ行きますか? そろそろ用意しなくちゃね。(^^*)
ブログ内関連ページ:
2009/ 3/20付 「公園の一番花」
ソメイヨシノ
2009/ 3/15付 「豊後梅の花」
2009/ 2/13付 「おなじみの木の姿」
2009/ 2/ 3付 「冬芽 いろいろ」
2007/ 3/25付 「雨の日の桜」
2006/ 4/10付 「桜、サクラ、さくら…」
花見は、そうですねぇ、いつがよいのでしょう。今週は寒くなるとか、土日は28、29日なのに間に合わず、次の4日、5日には散り始めている、というのは最悪なのですが。
そちらでもソメイヨシノよりも早咲きの白いサクラがあるんですね。
咲き始めても、低温が続けば長持ちしますよね。
お花見に行ける日まで咲いててくれると良いですね。(^^*)