公園を歩いたときも、あっという間に汗だくになっちゃいました。
でもね、明日からはぐんと冷え込むそうです。お気をつけ下さいね。(^^*)
さて、今日の写真は公園の植え込みから。冬芽のその後、どうなったかな?

まずはトサミズキ。
1/25にご紹介したときにはまだ堅かった冬芽が、少しふくらんできましたよ。
前回は ↓ このくらい。
2009/ 1/25付 「植え込みの彩り」
で、今回は、もうちょっと。ほら、赤茶色だったのがちょっと緑色になってきています。

おっ、こっちはもっと緑色。しかもつぼみが顔のぞかせている。

でも、もっときれいなのがあるはず。枯れ色の植え込みをあちこち探してみました。
ふむふむ、今年一番の美人さんは…これかな。

ね、きれいでしょ。(*^o^*) ほほ、今年も良いのを見つけちゃった。満足満足 ♪
ついでに他の植え込みも見てみましょう。
こちらはユキヤナギ。 暖冬の今年は 芽吹くのも早そうです。

枝先に 芽キャベツみたいな芽が並んでいます。
今年は、桜よりも先に咲いちゃいそうです。
こっちは普通の猫柳。
たぶん園芸種で、何とかいう名前が付いているんだと思うんだけど、良く解りません。

ふわふわっとして 可愛い花の芽。
水際のこっちは、ちびちびの猫柳。
赤い枝に 普通よりもぐっと小降りのもこもこが付いています。

この木の名前は、イヌコリヤナギ。
昔の衣装ケース、柳行李(やなぎごうり)を作るのに使ったコリヤナギに
似ているけれど、違うから「イヌ」をつけて、イヌコリヤナギ。
もう少しひいて撮ったら普通の猫柳とは違うって解ります?

ね、細かい枝に細かいもこもこ。可愛いでしょ。(^^*)
そうそう、今日はバレンタイン・デーだから、ちょっとハートっぽい絵も載せておきますね。

ちょっとね。(^-^) ちょっとだけ…っぽいでしょ。
(^m^) ふふっ、今日のバレンタイン 何か良いこと有りました?
義理チョコとか友チョコとか…とうとう今年は逆チョコとか…。
日本のバレンタインはメーカー主導ですね。
なんか、海外での話を聞くと、バレンタインデーって、そもそも、愛する人がいることを
感謝する日なんじゃないかな。
特に、チョコも、女の子からの告白の日という縛りもないようですよ。
夫婦でプレゼントし合うっていうのもアリだそうです。
いろんな人にとっても、もっと楽しい日になると良いですね。
ブログ内関連ページ:
2009/ 1/25付 「植え込みの彩り」
2006/12/21付 「ヒュウガミズキなど」
2007/12/13付 「トサミズキの実と花芽」
2006/ 3/20付 「トサミズキとヒュウガミズキ」
2008/ 3/ 8付 「イヌコリヤナギ」
2007/ 3/ 7付 「ねこやなぎ いろいろ」
【関連する記事】
こちらの写真と同じくらいのがありました。昨年も一昨年も、堅い芽しか見てなくて、その次に行ったときには咲いてしまっていたので、膨らんだ芽を確認したのは初めてです。
トサミズキのふくらんだ芽、綺麗でしょ?
「馬の博物館」前でも見られましたか?
ディックさんに素敵に撮っていただけたら嬉しいな。
よろしくお願いします。(^^*)