一斉に部活がないので、放課後我が家に中学生がたくさん来る日です。
この間まではたいしたこと無かったのに、今日は玄関から靴があふれそうでした。
1個1個の靴がでかいこと! みんな大きくなったなぁ…(^^A)
今日の記事は、あちこちで見かけたつる性植物の様子をご紹介です。

まずは塀にからんだツタの葉の紅葉。赤くなるのはナツヅタの葉です。
これがレンガの塀とか石垣とかだともっと絵になるんだけれど、
ブロック塀だと…ちょっといまいちかな?
もすこし近づいて…ぴかぴかの葉っぱを。

うふふ…、毎年思うんですけど、ナツヅタのちっちゃい葉っぱは可愛いですね。
2008/10/ 2付 「色づき始めた木々の葉」
これ、写真に撮ってたら、息子が、ツタのつるがどういう風に塀に付いているのか
見て驚いてました。
はい、吸盤のようなものを出して、吸い付いて居るんですよ。
結構強力でしっかりしがみついています。
今度は赤い実。サルトリイバラです。
2007/12/24付 「つるに実る実 その2」
2006/ 4/16付 「サルトリイバラの花」

ちょっと時期が遅くて乾いちゃったけど、最近、あんまり見つからないから、
こんなに実っていたら嬉しくなっちゃいました。

もりもり茂っているところが見てみたいなぁ。(^^*)
最後は黒い実、アマチャヅル。
2007/ 9/18付 「アマチャヅルの実」
2005/10/11付 「アマチャヅル」
今年は全然姿を見かけなくて、緑色でツヤツヤの時には写真に撮れませんでした。

今年は会えないのかなと思っていたけど、あらま、いつも以上の可愛い子に会えました。
今までは点が3つの実しか見たこと無かったけれど、この実には点が4つ。
普通以上に顔に見えますね。(^^*)素っ気ないけど かわいい。(^m^)

こんなところにずらっと実っていたんだなぁ。周りの草が枯れて初めて見つかりました。
また、来年ね、アマチャヅル。
今日はクリスマス・イブですね。子どもが大きくなっちゃった我が家では2人とも塾に行って留守でした。
ツリーも飾ったけれど、飾っただけって感じ…(^^;) ま、しょうがないか。
皆様のところには素敵なクリスマスがやってきますように。
ブログ内関連ページ:
2008/10/ 2付 「色づき始めた木々の葉」
2007/12/24付 「つるに実る実 その2」
2006/ 4/16付 「サルトリイバラの花」
2007/ 9/18付 「アマチャヅルの実」
2005/10/11付 「アマチャヅル」
に豊かな表情が出てきます。
タクさんページに行ってきました。
おっ?!そうですか? 無機質な壁に表情…。(^^*)なるほど。
おお、早速行動に移されましたか。
次の宴会、参加者が増えると良いですね。(^−^)
このツタは、紅葉がきれいですね。
はい、ナツヅタです。
ディックさんの写真☆見ましたよ。素敵でした。(*▽*)〜♪
家の壁にツタを絡ませる…子どもの頃、憧れてました。
でも現実には、あの吸盤状の根っこが のちのち、
壁の組織の中にまで食い込んで エライことに…(−”−;)
今はひとんちのを見せてもらえば満足です ♪ (^m^) えへへ