一週間に一度じゃ、日記とは呼べませんが…(^^;)。
いろいろ やることが多くて 公園にも行かれないし、
写真も撮っていないのですが、
そんな中、鉢に蒔いて置いた種が 双葉を出しました。
こんなに寒い最中に芽吹いちゃって、大きくなれるのかしら?


この、毛深いのは、ゲンノショウコの鉢で見つかりました。

すくっと立っているのは、ケヤキの種を蒔いたところから。

この子はたぶん、いつも見慣れたタネツケバナ。
いろんな草の実を 試しに蒔いた鉢で、
蒔いた覚えのないこの子が一番最初に芽を出しました。
さすが、たくましいわね。
もう少し大きくなってからじゃないと、蒔いた種の芽なのかどうか
解りませんが、
そうだと良いな。
ひきつづき、年の暮れのいろいろをこなしつつ、
観察しようと思っています。
【関連する記事】
一番上はげんのしょうこさんですね。
フウロソウ属の双葉はみんなこの形です。
カラカラに乾かさなければ霜が降りても大丈夫ですよー。
厳しい寒さが続きますが、お体にお気をつけて。
こんな時期から、もう芽がでるんですね!
このゲンノショウコはピンクか白か当ててみましょう!
ウーン・・・・
答えは紅白歌合戦の勝ったほうです。
さあ、当たるかな?
ははは…、こうして載せれば、
ごまのはぐささんが教えてくださると思ってました。←こらこら
公園の花だんに赤いゲンノショウコが蒔かれて、
花だんの外は徹底的な草刈りで、白花がみんな刈られてしまったので、
悔しいから種から育ててやろうと思いまして、
隣町の公園からもらってきた種なんです。
とりあえずは、鉢一杯に増やすとして…
後はどうしましょう…思案中です。←おいおい・笑
こんな時期からもう出ちゃって、大丈夫なのかと思いますが、
出ちゃいました(^^)。
寒そうだったら、家の中に入れてあげようと思います。
ちっちゃい鉢なので大丈夫です。
ゲンノショウコの花の色は解っていますので、
後は紅白で 白組が勝てばOKかと…。
コメントありがとうございました。