公園をめぐるうちに見つけた 氷だけじゃない、面白い かたちいろいろ。
一つ目は、公園のヒメリンゴ。

リースにしたのとは形が違うんですけど、図鑑のヒメリンゴには似てるから
ま、いっか。
もう熟れ過ぎちゃって 粉っぽくなってますけど、
酸味の利いた良いお味でしたよ♪
以前の日記(2005/5/26付)でお花を紹介したカナメモチ(アカメモチ)が
赤い実を結んでいました。


花はたくさん咲いていたんですが、実は少な目でした。
でも、ちっちゃいせいか、目にしみるような赤い色です。
名前まではご存じなくても、きっと見ていらっしゃいますよ。
丈夫なことと、新芽の赤い色を愛されて、良く生け垣に使われている木なんです。
「赤芽」と呼ぶ人もあるかもしれません。
ずっと、手が届かないような 高いところにばかり実っていた
ツルウメモドキ。
やっと低いところで見つけた時には、赤みがぬけちゃってました。(はぁ)

場所を覚えておいて、また来年見に来ることに致しましょう。
それまで元気でいてね。
燃え残りの紅葉。ユキヤナギが、最後の赤で公園を彩っていました。

この木も、条件が整わなければ、こんなに色づいたりはしないのです。
ちょっと特別な 紅葉見物です。
いつもは山野草を見せてもらう花だんにも もうお花の姿はありません。
刈られそびれた フジバカマがふかふか綿毛になってました。

そっと鼻を近づけてみると…貴婦人のような奥ゆかしい香りがしました。
すっかり枯れきった花に 桜葉の香り。不思議な感じがしました。
ナンテンの若い葉のなんとも綺麗な曲線に しばらく見とれました。

色と言い、形と言い 絶妙ですね。
強い風にも負けずに、気の早いネコヤナギの芽にカメラを向けていたら、
どこからか視線を感じました。

振り向いたら、トネリコかなにかの冬芽のビックスマイル。
この寒いのに物好きだねぇ…。
失礼ね。
こんな面白い顔の人が隠れているのなら、来年はなんて名前の木か、
徹底調査してやるわ。
月曜日お散歩はこれでおしまい。帰る頃になると、風がますます強まって、
街の景色が 土埃に霞んで見えました。
月曜日、ものすごい風の中お散歩して以来、公園には行ってません。(涙)
月曜日はお買い物に重点を置いたけど、火曜日は風もなく穏やかだったので、
窓の外側を掃除しました。
大掃除も良いけれど、ちょっとやるとすぐに手がボロボロに荒れてしまうので、
気長に少しずつこなしていきます。
手袋してもダメなんですよねぇ。軟弱な手だよ、まったく〜(−”−)
変わって水曜日、今日の関東は、平野部でも夜から雪になるかもしれないと言う予報です。
忙しくて無理したり、忘年会で一杯やったりしての帰り道、
風邪引いたり、ケガしたりしないように気を付けて下さいね。
リースを見て楽しみにしている息子さんにも
ちゃんとDNAが伝わっている、し。
トネリコ、大口あけている笑い顔ですねぇ。
みんなニコニコしながら、春を待っているのでしょうか。
手荒れ、最近しなくなりました。
ご想像どおり、手抜き療法です。
まだいろいろな実がいっぱい♪
それに、ナンテンの若芽の
色も形もいい。
冬至のビックスマイルにも笑ってしまいました。
ユキヤナギの紅葉も見事ですね。
こんなの見たことありません。
思わず、公園にお散歩に出たくなりました。
早く、足、治らないかな(^^;;
って、明日から仕事ですう・・・。
ま、あと2日なんですけど。
と、わたくしごとで、すみませんでした〜〜〜(ノ||| ̄▽)ノ
ユキヤナギの紅葉やナンテンの若芽、見たいですね。どこかで探します。
近所のフジバカマにも綿毛が出始めました。
今晩は降るのでしょうか。
はい、味見しちゃいました(^^)。
うちの近所の公園って、
結構、食べられる実がなる木が植えられているんですよ。
誰も知らないのか、熟れて落ちるにまかされてますけどね。
あ、味見したこと息子には内緒です。おなかこわすといけないから。
ねえ、トネリコかな?なんとかダモって言うのにも似てるんだけど。
来年、葉っぱが出たら見直します。
手荒れしないんですか〜?いいなぁ〜、潤ってるのね。
私なんて、土いじりしたら一発ですよ。
コメントありがとうございました。
他のも見たんだけど、さすがにもうシワシワのが多かったの。
カナメモチだって、もっと前から実ってたのに、
取り上げてなかっただけだし…。えへへ。
ユキヤナギはねぇ、近所にとってもいっぱい植えられているから、
いろんな色の紅葉っぷりが見られて、お得な感じ♪
お仕事に行くの〜?気を付けてね。痛いの痛いの飛んでいけ〜。ヾ(^^)
花が少なくなりましたので、いろんなところを見ています。
ユキヤナギはもう散っちゃうかも…。
ナンテンの若い葉はこれからもまだまだ見られますよね。
実が赤くなって目立ちますから、見つけるのも簡単かもしれませんね。
コメントありがとうございました。
今朝はfabにおいでいただき、まちがいをご指摘くださり、感謝してます。助かりました〜。
思い込みが激しく反省しています。本当にありがとうございました。
はもようさんも植物お好きなのですか?
何だかそんな気がする・・ブログですね〜。
また、おじゃましたいです。
冬は冬の楽しみ。
たくさん見つけられていますねぇ♪
私も週末に向け鋭気をいただきました。
でも風が吹くと、ヤだなぁ…。
昨晩の雨で富士山がまた雪化粧していました。
気ぜわしく夕方近くに、やっとチラ見。
さて、もうすぐ週末だ〜♪
こういう写真大好きです。
その表情も最高です。
こちらも楽しくなっちゃいますね(笑)
ふたつもコメント、ありがとうございました。
たまたま気がついちゃったものですから…。
お節介して、ごめんなさい。(^^;)てへへ
センダンに関しては、以前の日記(2005/6/3)で取り上げたので、知ってただけですよ〜。
私の方も、そそっかしいのでいつ間違うかもしれません。
wincさんも気がついたら、その時は是非 教えてくださいね。
よろしくお願いします。
HPの方も見て下さってありがとうございます。
街中ですので、どうしても公園樹中心になっちゃうんですが、
出来る限り、草も木も取り上げていきたいと思っています。
また、気が向いたら、見てやって下さいね。
ご訪問と足跡☆ありがとうございました。
冬の楽しみ〜♪
去年は忙しくて、ほとんど記事を書けなかったので、
今年は もう少し頻繁に公園に通って、面白い物を見つけたいと思っています。
あー、出来るかな?鬼に笑われそう。(−。−;)
この日は風が強くて、こういう物くらいにしかピントが合いませんでした。
各地で大雪になってますが、週末はどうでしょうね?
穏やかに晴れますようにって、てるてる坊主でも下げましょうか。(^^)
コメントありがとうございました。
そう、冬芽って面白いんですよね。
子ども向けの絵本にも、冬芽ばっかり集めた写真集とか有るくらい
ユーモラスで表情豊かなんですよ。
ただ、今までは、身近でイイ感じの冬芽を見つけられなかったので、
これはヒットだなと思いました。
いつもなら、名前の解らないものは記事にしないんですが、これは特別。
名前は春になったら調べることにして、とりあえずアップしちゃいました。
忙しくてイライラしがちな季節ですから、このビッグスマイルを見て、
マイペースを取り戻したいです。
コメントありがとうございました。
実は、この冬芽の顔が頭から離れなく、
昨日、自分もこの目で楽しい顔を見たくて見たくて、
近くの公園をウロウロしてしまいました。
で、楽しいのが見つかったんで(喜)、
はもようさんを真似したみたいで申し訳ないんですが、昨日のブログにアップしてしまいました。
ごめんなさいです・・・
え〜、bigtreeさんちのほうにも、面白い木の芽があったんですか?
まねしたみたいとか 全然かまわないし、
こんなん有ったよ〜って知らせてくださったら、
喜んで見に行っちゃいますから、
これからもいっぱい探してくださいよ〜。
ん、じゃ早速、見に行きますね。
お知らせありがとうございました。