お部屋もトイレもがっつり掃除しちゃいましたよ。あぁ、さっぱりした。(^▽^)
やっぱり青空って良いですね。お日様の光って有り難いですねぇ。
さて、今日の写真はタイトルの通り、いつもおさんぽしている公園で見かけた、
色づき始めた木々の葉をご紹介します。

一枚目は…ツタの葉です。色づくのはブドウ科のツタ、ナツヅタのほう。
冬中 葉が付いているのはウコギ科のフユヅタですよ。
今、公園で一番目立っているのはアメリカハナノキの赤い葉っぱ。

目にしみるような赤い色です。
日本にも「ハナノキ」または「ハナカエデ」という木が自生しています。
この木もそっくりなのですが、web検索を繰り返すうち、どうやら園芸種の
アメリカハナノキらしいという結論になりました。
品種がいろいろあるのですが、そこまでは解りません。
毎年鮮やかに公園の一画を彩ってくれます。綺麗でしょ。
じつはこの木、春のお花も真っ赤なんです。
2006/ 3/17付 「木に咲く赤い花 その1」
木、全体を真っ赤に染めるお花が付くので「花」の「木」と言う名が付いているんですよ。
その点は、日本の木もアメリカの木も同じです。

春と秋、一年で二回、真っ赤に染まる サービス精神旺盛なカエデです。
こちらは桜、たぶんソメイヨシノです。

夏の盛りからこっち、緑一色だった葉を水玉模様のように ところどころ黄色く変えて
いましたが、赤い葉も見られるようになりました。

今しか見られない色とりどり。桜の枝先、華やかです。
渋い色に染まったのは、ガクアジサイです。

露の頃、涼しげな花を見せてくれたガクアジサイ。
紅葉を云々する葉ではありませんが、それでもこの渋めの色合いは素敵ですよね。
色づきはじめは淡い黄色のイヌシデ。

神社のしめ縄に下げる和紙の飾り「四手:しで」にたとえられる果穂がポイントですが、
一見 特徴の無いように見えるこの葉っぱもまた、とっても綺麗な木なんですよ。
まるっこい黄色のハート形はカツラの黄葉。

初夏の黄緑色の若葉、秋のレモンイエローの黄葉…その中間のグラデーション。
水弾きの良い葉っぱは雨上がりの水玉を載せているときが一番の見頃かな。

それから生乾きの落ち葉は、お砂糖をこがしたような良い香りがします。
「香づる木」からカツラという名になったそうです。
おお、なるほどというような良い香り、今も公園で漂っています。
それからこの木も、芽吹きに先立つ春先に、真っ赤な花を咲かせるんですよ。
2006/ 3/31付 「木に咲く赤い花 その2」
中国では 日本人がカツラの木に使うのと同じ 「桂」の字を使うけれど、
桂の木とは似ても似つかないのが キンモクセイに代表されるモクセイの仲間。
ちなみに、キンモクセイは「丹桂」、白いお花の銀モクセイは「桂花」です。
2007/10/ 5付 「キンとウスギのモクセイの花」

今、うちの近所の公園では、キンモクセイに先駆けて、「銀桂」こと
ウスギモクセイが咲き出しました。

今日は良いお天気だから、キンモクセイも咲き始めたかもしれません。
カツラの落ち葉の美味しそうな香り、キンモクセイたちのどこか懐かしい甘い香り。
うふふ…、おハナが贅沢しちゃう秋なのであります。(^^*)
ブログ内関連ページ:
2007/10/19付 「外国産の木の秋」
2005/11/11付 「シデ三兄弟 イヌシデ」
2006/ 3/17付 「木に咲く赤い花 その1」
2006/ 3/31付 「木に咲く赤い花 その2」
2007/10/ 5付 「キンとウスギのモクセイの花」
2005/10/ 8付 「ウスギモクセイ」
わたしもガクアジサイの赤い葉みかけました。
写真に撮ろうとしたのですが、
ちょうどアスカちゃんに引っ張られて
撮り損ねました。
黒っぽくなっていましたが、
葉の赤さを引き立てるようで
とてもきれいでした。
わたしも撮ってこよう!
きれいな葉をあつめられましたね。
こちらはニシキギもきれいな赤になっていましたよ。
モクセイの季節になってきたのですね。
うちのにも花がついておりました。
明日、よく見てみます・・・(笑い)。
カツラはいつも黄葉が早いですね。
ウスギモクセイとキンモクセイですか、明朝は公園巡回のコースにに入れないといけませんね。
ガクアジサイの色づいた葉、そちらでもご覧になりましたか。
綺麗ですよね、ちょっとシックで。
はい、今度、撮って見せてくださいね。○(^^○)楽しみ♪
うちの方のニシキギはまだ、あんまり赤くなってないです。
ニシキギの紅葉も目にしみる深い色ですよねぇ。
はい、キンモクセイが咲き出しましたよ。
nakamura邸の銀モクセイ(でしたよね?)はいかがですか?
良い香りで街がいっぱいになるのも時間の問題です。
一度に咲いて あっという間に散っちゃいますから、急いで見ないとね。(^^*)
はい、桜の紅葉は 所々に黄色い葉の入る形で始まりますよね。
カツラの黄葉はいつもほんとに早いです。
ハート型の葉っぱが黄色くなるとよけいに可愛いです。(^^*)
お、そちらにもウスギモクセイとキンモクセイの木があるんてすか?
咲いてるかな?(^v^)
あぁ、そちらのキンモクセイ、ギンモクセイもちょっとずつ咲き出しましたか。
なんか…今年はぱっと咲いてぱっと散るわけではないようですね。
じわじわっと咲き出した こんな年は…どう咲き進むのかしら?(^^*)