雲ひとつ無い青空の下、おさんぽも気分良くできました。
昨日は娘の、そして今日は旦那さんの寝具を中心に大量お洗濯いたしました。
いっぱいの洗濯物もすっかり乾いて良い気分でした。
さて、ずっとご紹介してきた「隣町の公園」を久しぶりに訪ねた日の記録。
5回目の今日は、「隣町の公園」と裏の「北向きの斜面」で出会った虫さん達をご紹介です。

まずはハート亀虫、いや、エサキ モンキ ツノカメムシです。
この前…7月には、アオハダの葉の影で卵を守っているところにあったんですよね。
2008/ 7/30付 「夏の虫たち 1」 エサキ モンキ ツノカメムシ
この日は道ばたの草の葉に止まってました。この前ピンぼけだったのよぉ。も一度お顔を撮らせてね…
って、やっぱりぼけてますけどね。
背中のハートはピンぼけだったけれど、お顔はバッチリ写りました。

卵がかえってからもしばらくは お母さんがつきっきりで守ってくれる エサキ モンキ ツノカメムシちゃん。
守られて育つなんて甘えんぼさん? 何となくのんびりした顔に見えちゃいます。
そばの草むらでは熱々デート中。

ヤマトシジミのカップルかな。
このあと カタバミの葉っぱにベビィをあずけに行くんですね。
蝶々はよく見るけれどそういえば、しじみ蝶の幼虫は見たこと無かったな。(’’?)
シュウカイドウやママコノシリヌグイを見た場所には、スタイリッシュなあの方がお待ちです。

アシグロツユムシです。
カナムグラのおばなの花の穂の一番上に、長くて黒いあんよを すこ〜しもてあまし気味に
つかまっています。
ブログで教えていただいた虫だけど、この虫はデザインが とってもお気に入りです。
今日はハンサムさんに会えて ♪ よかった。(^^*)
あ、前回の記事で触れた「北向きの斜面」でみかけたボタンヅルの葉を食べる
ブルーグレーの芋虫。
2008/ 9/ 9付 「隣町の公園へ その4」
↓ こんな子なんですけれど。大人になったら何になるのかな?

ちょこっと調べてみたんですけれど、似ているのみつからないんですよ。
ちょっと似てても ボタンヅルを食べるって書いてないんです。
ボタンヅルはキンポウゲ科、毒草なので誰でも食べられるわけではないかもと思って。
じゃぁって今度は ボタンヅルの葉をを食べる芋虫っていう方から調べてみたら、
マドガの幼虫だって。マドガなら成虫には会っているんですが…。
2008/ 6/21付 「北向きの斜面で出会った虫 1」 マドガ
マドガの幼虫の画像って見つからなくて確認できません。
7月にも見たんですよ。
ボタンヅルを ↓ こんな風に丸裸にしちゃって、

↑ 白い矢印のあたりにさなぎの殻 ↓ を残していったブルーグレーの芋虫。

このサイズなら、マドガかなぁ?????どうでしょうね?(^v^)
最後はイチモンジセセリとカマキリ。

真昼の草むら、薄茶のカマキリが気配をけして獲物を待っているところに、
うっかり止まっちゃったセセリたん。

カマキリはセセリたんに気づいて一歩前へ。

セセリたんはじっと動きません。きゃー、食べられちゃうわよぉ。

…って、ここでカメラがバッテリー切れ。(><)とほほ…。
私、スクープは撮れそうもないですねぇ。
バッテリー切れに動揺して、このあとの展開を見てないし…(^^;)
この日は、いろんなきのこにも会いました。今回一緒にご紹介しようと思ったけれど、
長くなりそうなので、また、次回ご紹介しますね。
「隣町の公園」探検記 もうすこし続きます。
2008/ 9/ 5付 「隣町の公園へ その1」
2008/ 9/ 6付 「隣町の公園へ その2」
2008/ 9/ 7付 「隣町の公園へ その3」
2008/ 9/ 9付 「隣町の公園へ その4」
ブログ内関連ページ:
2008/ 7/30付 「夏の虫たち 1」 エサキ モンキ ツノカメムシ
2008/ 6/21付 「北向きの斜面で出会った虫 1」 マドガ
虫さんの特集、おもしろいですね。
スクープは残念でした(笑い)。
バッテリー切れ、とは痛いですねっ(>_<)
お気持ち、お察しします(笑)
でも、この後いろいろ想像できてよかったかも?(^_-)-☆
はい、スクープはなりませんでした。デスクに怒られそうです。←なんの?
この時期、花や木に動きが少ない分、虫さん達が活躍してくれて助かります。(^^*)
虫さん様々です。
うわぁ、すごく楽しんでいただけたようで嬉しいですっ!
ここぞのところでバッテリー切れ…。
ドジの見本のようなヤツでございます。(^^;)
はい、このあとの展開は、ご想像にお任せいたします。
脳内補完よろしくお願いします。(^v^)てへっ
わが家のヘビとカマキリもそうだけど、人間は(とくに現代人は)気が短くて、結末を見るまで待てないんですね。
ディックさんのブログの「ヘビとカマキリのにらみ合い」も気になりましたよ。
それにしても、バッテリー切れくらいで動揺して対象から目を離すようじゃ、
だめですよね、私。(^^;)