
並木のクスノキの実が、きれいな黒に色づきました。
色づくまでは、ほんのり白い点々が浮かんでいたクスノキの実ですが、
色づいちゃうと解りませんね。
このくらいの被写体なら、特別な機能はいりませんが、実は、
とっても高性能のデジカメに、買い替えたんですよ、最近。
今までの愛機は、センサーがおかしくなってしまったので、
しばらく、旦那様のデジカメを借りていたのですが、
先日、新製品♪売り出し日に リコーの最新型を買ってもらいました。
すごーく話題になってる奴〜じゃないけど、「Capio R3」って言うので、
光学7倍ズームに 手ぶれ補正付きで、
1cmまで寄って接写できる、マクロモード付きのコンパクトデジカメなんですよ。
今までのリコーのカメラは ちょっと操作が難しそうだったけれど、
これは超簡単。もう、持ったとたんにすぐ使えちゃって、感動ものでした。
苔を撮るのも、こずえの実を撮るのも、ど〜んとお任せ!って感じで、
がんがんピントが合っちゃうんですよ。
メカ音がうるさいって言われているそうだけど、
ギーッ、ガシャ、カシャカシャって、働いてる〜って感じがして頼もしいですよ。
今まではずっと、富士フイルムのFinePixを使っていたんだけど、
メーカー違いでも、難なく移行できました。もう、毎日ご機嫌です。(^^)
技術の進歩ってすごいよねぇ…。
さて、今日は、図書室のお留守番の日。
朝早くから 大忙しでしたが、可愛い小学生達とお話ししていると、
和みます。
昨日今日と、我が家の中学生さんは、期末テスト。
ちょっとうるさく言って、少し余分に勉強させたんですけど…。
昨夜、頑張った成果を今日は発揮できたかな?
ちょびっと心配です。
あと、いっぱい我慢した分が、はじけそうで怖いし…。(^^;)
来年は受験生なので、ほどほどに頑張ってもらいたいものです。
この週末も、毎日ふたつくらいずつ用事があって大忙し。
師走っぽさ全開です。ひぇ〜、ばたばた。
サイト内関連ページ 「おなじみの木」>「町の木」> クスノキについて
【関連する記事】
(*'▽'*)わぁ♪新発売の新しいデジカメですか?
手ブレ防止付きでスーパーマクロ1cmなのね〜!
これなら安心して写せますね〜〜(*⌒。⌒*)v
詳しい解説つきブログを楽しませて頂いてま〜す。
綺麗な画像で益々充実しますね〜楽しみにしています♪
軽いのですね、135gなんて。
あああ、マクロ1センチ!
うっかりして被写体にくっつかないよう、ご注意!(私はよくやって、虫に逃げられます‥)
●メタセコイアとクスの実、初めて見ました。
高いところだから、あきらめてました。
ありがとうございました。
新デジカメで、観察力パワーアップ、
期待しています。
はい、手ぶれ防止付きで、1cmマクロなんデス。o(^−^o)〜♪
本当はかえで☆さんのような センスと腕が欲しいのだけれど、
腕の悪さはカメラがカバ〜。
頼りにしてるよ、Capioちゃん♪って感じです。
引き続き、精進します。よろしくおねがいします。
あらやだ、るなさん、見てたの?(〃▽〃)
レンズで被写体 つっついちゃったのを。←もうやったのかいっ!
クスノキは、歩道橋の近くにもあるので、まだ良いとしても、
メタセコイアの実は遠すぎて、ずっとあきらめてました。
今回は、比較的低いところにあったことと、
デジカメが7倍ズームできるようになったことが効きました。
ズーム&手ぶれ補正で、木の観察にも威力を発揮しそうです。
毎日持って歩きたいので、薄型コンパクトは必須条件だったのですが、
これは軽くて、ちっちゃくていいですよ。
後は使いこなすだけ…。うう〜、頑張れ、自分。
コメントありがとうございました。
街路樹も気になり始めた今日この頃。
やっぱり、山野で樹木の紅葉したいろいろな葉を見つめていると、街路樹の葉の色形などにも思わず注目。
スズカケノキ、フウ、プラタナス…なんだか迷路に。
モミジバスズカケノキかなぁ…なんて…長いうわごとを発しそうになってしまいます(笑)
クスノキ、まだこれと思ってみたことはありませんが、気にしてみます。
あっ…はもようさんのデジカメ、私も注目していました。
でも…今日、マクロレンズを買ってしまい…他のデジカメは少なくともあと1年は買えそうもありません。
また素敵な写真、見せてくださいね♪
長いうわごと…呪文の様な言葉…
微笑みの奇術師が新ネタの練習をしているところ?
↑他の方には何のことだか解らないこと書いてスミマセン。(^^;)
野草に、あんなに詳しくなったmotoさんですもの、
木の仲間にだって、すぐに詳しくなりますよ。
…でもって、私に教えてくださいね。
↑しつこいって!
新しいデジカメが 猫の小判にならないように頑張ります。
コメントありがとうございました。
ううっ、頑張れ自分。
クスノキが懐かしいとおっしゃると言うことは、なにか思い出がお有りなのでしょうか?
カメラの話ばかりの記事ですが、こちらからもTB返しさせていただきますね。
コメントとTBありがとうございました。
nakamuraさんのおかげで、新しい方も見に来て下さるようになりりました。
ありがとうございました。