
今を盛りの モミジバフウ。美しい紅葉が愛されて、
街中の公園樹や街路樹として、良く植えられている木です。
モミジバフウは、北米出身、マンサク科の落葉高木。
イロハカエデなどに代表される カエデヤモミジの仲間よりは、
プラタナスなどの方が近いと言う種類です。
モミジ…紅葉 バ…葉 フウ …楓
モミジで、カエデ?くどい名前だなぁと思ったこと有りませんか?
中国でカエデやモミジの仲間は、木偏に親戚の戚と書いて「槭」(セキ)。
「楓」の字は「フウ」という別の植物の名で、
日本に渡ってくる時に間違えられたのだそうです。
それがこのモミジバフウの「フウ」。
「フウ」は3つに分かれる葉を持った木で、
つまり、このくどい名は、
5つに分かれる モミジのような葉を持った「フウ」という意味になります。
カエデやモミジの仲間との大きな違いは、まずその葉。
写真では大きさが解りませんから、並べて比べてみましょう。

もちろん、モミジバフウでも、もっと小さい葉っぱもありますが、
奥の赤いのが、モミジバフウ、
中央少し下の、ちっちゃいのが イロハカエデです。
友情出演で、普通サイズのサクラ、イチョウ、エノキの葉にも
登場してもらいました。
う〜ん、さすがアメリカン。デカいっす。
ちなみに、右端でひからびているのが、プラタナスの葉です。
葉は、簡単にプラタナスサイズまで成長可能…。
もちろん、現物を見上げた時の印象も、相当違います。
次に大きく違うのは、花と実です。

これが、↑めばな。
そしてこれが、↓おばなです。

春、新しい葉が出そろった頃、枝先にツンツンしたボールのようなめばなが付き、
おばなの房が垂れ下がり、花粉をとばしおわると、どんどん落ちていきます。
受粉の済んだめばなは大きくなり、

秋に熟して、↓

つばさの付いた種↓を落とします。

実の側面には、種をこぼした後の穴が空いています。
時には、枝先にも、翼が付くことがあります↓。

モミジバフウは、カエデやモミジの仲間には、全然、似ていません。
カエデの仲間の特徴は、プロペラのような実ですから。
でもこの モミジバフウの実。複雑な形でユニークですよね。
このまま、金色のスプレーをかけたら、クリスマスツリーの飾りとして、
十分 役に立ちそうですよ。
*****12/13追記*****
新宿御苑で「フウ」を見つけて写真に撮りました。
比べることが出来ますので、ご覧下さい。
本文中の「フウ」と言うところにリンクが貼ってあります。
記事URLはこちら。↓
2005/12/11「新宿御苑のフウ」
http://happanomoyoudiary.seesaa.net/article/10545379.html
*****追記終わり*****
モミジバフウ、ココにたどり着きました・・
でも、よく以前から、見ていました・・
あまりに、すっきりと、モミジバフウが
よくわかったので・・
プラタナスと思っていましたから・・
イガイガの実は、なってるのと、なっていない
のと・・(ー_ー;)。o O (思案中)
なってるのが、モミジバフウ・・
なんて思っていました・・
これからも、詳しく、わかりやすい・・
楽しいブログ・・楽しみにしています♪
グリーンさん…どっかで見かけたお名前…あ、かえで☆さんのとこ?
ようこそお越し下さいました。(^^)
モミジバフウのこと、知っていただけましたか。
よかったよかった♪
プラタナスの記事ともあわせて お楽しみ下さい。
クリーンさんのブログも、いろんな植物の写真がいっぱいですね。
今度ゆっくり見せていただきます。
これからもよろしくお願いします。
私はまだ葉だけしか見ていません。
モミジバフウの実は、とってもユニークで精巧な造りですから、
いつか 実物を手にとって、見て頂けると良いなと思っています。
コメントありがとうございました。
会社の前の街路樹。
前は不思議な実をひろいました。
今は大きな葉をひらひら落としています。
大阪市内の道路で、この葉をひろって写真にとりました。
なかなかおしゃれな味のある色ですね。
「○○○ふう」しか名前を覚えてなくて、
あ、いつか、はもようさんのところで見たな‥
と学習にきました。
いつもありがとうございます。
ラクして、いい目を見ています。
近日中にUPします。
モミジバフウの実、拾ったんですか?
なかなかイイでしょ、この実。
複雑で、凝った形だから、
飾り棚などに転がしておくだけで、
ゲージュツ作品のオブジェみたいで イイ感じですよ。
私の方は、「フウ」の実を拾いました。
もうすぐアップします。
似ているので、こんがらがっちゃうかな…。(^^;)
また、見てやってくださいね。
コメントありがとうございました。るなさんが拾ったモミジバフウの実。
記事がアップされたら、見せていただきますね〜。
TBもさせていただきました。
いつもながらありがとうございます。
モミジバフウの実の記事、出来たんですね。
後ほど、見せていただきに参ります。
記事の中でご紹介いただいたんですか?
まぁ、(*^^*)ありがとうございます。
はもようさんの説明は、いつもとても丁寧で
わかりやすくて、勉強になります!
ありがとうございます。
モミジバフウってテレビのニュースで見てから
どれだろ??って探していたんですが
ついに(?!)見つけました。
といっても、写真を撮ったときには分からず
ここ見てこれだ!って^-^;
写真を撮ったのは12月に入ってすぐだったのですが
やっと記事に出来たので、またTBさせてくださいな。
モミジバフウに 出会われたんですね。面白い木でしょ?
実も変わっているし〜♪
写真 見に行きますね。コメントありがとうございました。
検索のお役に立てて良かったです。
モミジバフウの実をご覧になったんですね。
長谷川潔先生の作品には登場していたのでしょうか。
とても静かな画風の版画を数多く残された方ですよね。
お知らせ下さいまして、ありがとうございました。
HPも見せていただきました。お茶をなさるんですね。
うちも娘が習い始めたところですので、興味深く見せていただきました。
また いつでもお立ち寄り下さいませ。お待ちしております。